• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

網膜色素上皮に特異的な多型プロテアーゼpP344遺伝子産物の血管新生阻害作用

Research Project

Project/Area Number 15591863
Research InstitutionSaga University

Principal Investigator

沖波 聡  佐賀大学, 医学部, 教授 (70089100)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 博  佐賀大学, 医学部, 助教授 (00215360)
小林 かおり  佐賀大学, 医学部, 講師 (60325595)
Keywords網膜色素上皮 / 血管新生 / 血管内皮管腔形成
Research Abstract

pP344遺伝子は、ニワトリ胚網膜色素上皮に特異的に発現するserpin型及びkazel型セリンプロテアーゼ配列を持つ遺伝子である。昨年度はマウス、カニクイザルにおいてpP344mRNA、その遺伝子産物の発現様式について検討した。今年度はPP344-His融合タンパク質を精製し,pP3344(遺伝子産物のヒト血管内皮管腔形成に対する影響を検討した。pP344 cDNAを組み込んだ発現ベクターより強制発現させたPP344-His融合タンパク質を精製し、ヒト血管内皮管腔形成への影響を検討した。24ウェルプレート上でヒト血管内皮細胞と繊維芽細胞とを血管新生専用培地を用いて共培養させる血管新生キット(KURABO)を使用し、PP344精製融合タンパク質を添加した。添加11日目エタノール固定し、1次抗体としてマウス抗ヒトCD31抗体、2次抗体としてアルカリフォスファターゼ抱合ヤギ抗マウスIgG抗体を反応させた後、BCIP/NBT溶液で発色した。画像処理定量ソフトウエアにより管腔形成を4個のパラメーター(AREA, LENGTH, JOINT, PATH)でスコアリングして、PP344タンパク質の血管内皮管腔形成に対する効果を検討した。PP344融合タンパク質の添加にて、ヒト血管内皮管腔の長さ、面積が濃度依存性に増加し、管腔形成を促進した。PP344融合タンパク質がヒト血管内皮管腔形成を促進することが示唆された。血管新生に対するさらなる機能の解明が重要であると考えられた。

URL: 

Published: 2006-07-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi