• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

歯周病原細菌の保有する線毛の形成調節機構の解明

Research Project

Project/Area Number 15591957
Research InstitutionAichi Gakuin University

Principal Investigator

吉村 文信  愛知学院大学, 歯学部, 教授 (50001962)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村上 幸孝  愛知学院大学, 歯学部, 助教授 (60239506)
西川 清  愛知学院大学, 歯学部, 講師 (50340146)
西山 宗一郎  愛知学院大学, 歯学部, 講師 (30343651)
永野 恵司  愛知学院大学, 歯学部, 助手 (60367620)
長谷川 義明  愛知学院大学, 歯学部, 助手
Keywords歯周病原細菌 / 線毛 / FimA線毛 / MFA線毛 / fimA遺伝子 / fimA関連遺伝子 / トランスポゾン / 嫌気性菌
Research Abstract

1.P.gingivalisにトランスポゾン(Tn)を応用して得た線毛欠損株、少なくとも2株を詳しく調べたところ、1株はfimA遺伝子のいくつか下流のorf(pg2136)にTnが挿入されている事が分かり、もう1株はpg1189上流にTnが入っていた。二つの遺伝子の役割をさらに解明している。
2.FimA線毛を調節しているFimSR二成分系のレギューターFimRはfimAの上流にあるpg2130のプロモーター領域に結合し、その結果、pg2130の産物FimXが下流のpg2131(pgmA)とpg2132(fimA)遺伝子の転写・発現を促進すること、さらに、PgmA(60-kDa)とFimAの転写・発現が、下流のいくつかの遺伝子(pg2133-2136)の発現を促し、線毛の微量成分として、線毛の形態形成と機能に大事な役割を果たしているらしい事が分かった。
3.P.gingivalisに存在するもう一つのMFA(minor fimbriae)線毛は、以前から表層蛋白質75-kDaと呼ばれてきた物質と同じであることが判明し、電子顕微鏡でFimA線毛と比較すると短い均一な長さを持っていた。量的にも多量に存在するので、short fimbriaeと呼ぶ事にした。この蛋白質をコードする遺伝子(mfa1)は下流の未知遺伝子と共にオペロンを形成している。この遺伝子(pg0179)がMFA線毛の正常な発現と形態形成に重要な役割を果たしている事が分かった。
4.FimA線毛とその微量成分(pg2134の産物50-kDa、pg2135の産物80-kDaなど)を失った変異線毛をそれぞれ精製した。両精製線毛を生物学的に比較検討すると、親株からのインタクト線毛の方が変異線毛よりも弱い生物活性を示す事が分かった。

  • Research Products

    (6 results)

All 2005 2004

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] Trimeric structure of major outer membrane proteins homologous to OmpA in Porphyromonas gingivalis2005

    • Author(s)
      Nagano, K. et al.
    • Journal Title

      J.Bacteriol. 187(3)

      Pages: 902-911

  • [Journal Article] The short fimbriae of Porphyromonas gingivalis and their role in coadhesion with Streptococcus gordonii2005

    • Author(s)
      Park, Y. et al.
    • Journal Title

      Infect.Immun. (未定)(In press)

  • [Journal Article] Sixteen homologs of the Mex-type multi-drug resistance(MDR) efflux pump in Bacteroides fragilis2005

    • Author(s)
      Ueda, O. et al.
    • Journal Title

      Antimicrob.Agent Chemother. (未定)(In press)

  • [Journal Article] Analysis of major virulence factors in Porphyromonas gingivalis under various culture temperatures using specific antibodies2004

    • Author(s)
      Murakami, Y. et al.
    • Journal Title

      Microbiol.Immunol. 48(8)

      Pages: 561-569

  • [Journal Article] A regulation cascade controls expression of Porphyromonas gingivalis fimbriae via the FimR response regulator2004

    • Author(s)
      Nishikawa, K. et al.
    • Journal Title

      Mol.Microbiol. 54(2)

      Pages: 546-560

  • [Journal Article] Localization of Porphyromonas gingivalis-carrying fimbriae in situ in human Periodontal pockets2004

    • Author(s)
      Noiri, Y. et al.
    • Journal Title

      J.Dent.Res. 83(12)

      Pages: 941-945

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi