• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

骨粗鬆化が変形性顎関節症に及ぼす影響

Research Project

Project/Area Number 15592042
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

駒井 伸也  東北大学, 歯学部附属病院, 助手 (90234864)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森 士朗  東北大学, 歯学部附属病院, 講師 (80230069)
阪本 真弥  東北大学, 歯学部附属病院, 講師 (90157686)
笹野 高嗣  東北大学, 大学院・歯学研究科, 教授 (10125560)
犬飼 健  東北大学, 大学院・歯学研究科, 助手 (10333824)
Keywords骨粗鬆症 / 変形性顎関節症 / 卵巣摘出 / カニクイサル / 骨塩量 / 軟骨
Research Abstract

近年,閉経後の女性顎関節症患者の60%以上が骨粗鬆症に罹患しており,顎関節の骨変形が高度なものほど全身骨塩量が低いという報告があり,変形性顎関節症と骨粗鬆症の関連性が疑われている。しかしながら,骨粗鬆症が顎関節に及ぼす影響はほとんど不明である。そこで本研究では,卵巣摘出後2年経過した骨粗鬆症モデルのカニクイザルの頭部標本(OVX群)とそのコントロール標本(Sham群)を用いて骨粗鬆化が変形性顎関節症に及ぼす影響を明らかにするために(1)卵巣摘出が顎関節の骨塩量に及ぼす影響を明らかにする(2)卵巣摘出が顎関節を構成する組織の変化に及ぼす影響を明らかにする(3)臨床的研究として骨粗鬆症患者の顎関節における形態変化の特徴を見いだすことを目的とした。当該年度はOVX群とSham群について顎関節部の単純X線、CT、およびμCTによる画像的解析と顎関節構成要素の肉眼的評価を行った。なおOVX群はSham群に比較して腰椎骨密度が約20%少なく、骨粗鬆症モデルであることは確認されている。
1.単純X線(側斜位経頭蓋撮影法)では、2群に顎関節の形態的な差は見られなかった。下顎頭海面骨部の骨塩量は、有意差はなかったもののSham群よりもOVX群が低い値を示した。
2.X線CTでは下顎頭海面骨の骨塩量は2群に有意差がありSham群よりもOVX群が低い値を示した。
3.μCTを用いた分析では下顎頭と下顎窩の海面骨では骨梁形態に一見して明らかな差があり、骨密度はSham群よりもOVX群が有意に低い値を示した。皮質骨には骨密度に差は見られなかった。
4.肉眼的解剖所見では、下顎頭関節面に形態変化がみられたものの2群には差がなく、また、関節円板、下顎窩にも変化や2群の差は見られなかった。
以上より、画像学的分析によって卵巣摘出による骨粗鬆化は顎関節の海面骨骨梁に影響を及ぼしていることが推測された。今後は病理組織学的な検索を進めて詳細に検討してゆく予定である。

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi