• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

低出力超音波刺激によるインプラント埋入後の骨形成促進効果に関する研究

Research Project

Project/Area Number 15592058
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

濱野 徹  鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教授 (60172988)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川本 真一郎  鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (70295260)
長岡 英一  鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (00028812)
江尻 貞一  新潟大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教授 (40160361)
Keywordsインプラント / 骨形成 / 超音波刺激 / オッセオインテグレーション
Research Abstract

雄性Wistar系ラットを実験に用いた。実験的インプラントフィクスチャーとして,市販の骨接合用チタン製ボーンスクリュウを使用した.外科用エンジンに専用ドリルを取り付け,ラットの左右両脛骨にインプラント孔を形成し,ボーンスクリュウを埋入した.埋入手術の翌日より低出力超音波(LIPUS)刺激による実験を開始した.右側脛骨を実験側として,インプラント埋入部の皮膚上に発振子を当て,毎日20分間LIPUS刺激を与えた.左側脛骨にはLIPUS刺激を与えず,対照側とした.ラットは4日目と7日目に屠殺し、それぞれを4日群ならびに7日群とした.すべてのラットに,屠殺4日前と1日前に骨ラベリング剤(カルセイン)を投与した.屠殺後,左右脛骨を採取し,マイクロフォーカスCT(μCT)撮影を行った.得られた連続スライス像から3次元再構築像を構成し,インプラント周囲骨の観察を行った.
<平成16年度の結果>
平成15年度にμCT撮影した骨試料をボーンステインにてブロック染色した後,プラスティック樹脂包埋した。包埋試料は,フィクスチャーを縦断するように面出しをして,CLSMにて観察した.現在,骨形態計測法に則った解析を進行させている.
また,オッセオインテグレーションの評価として,臨床的なパラメータを加えることを検討した結果,フィクスチャーの除去トルク値を計測することとした.現在,計測器具の選定,予備実験の立案中である.

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi