2004 Fiscal Year Annual Research Report
Adriamycinの三叉神経第3枝への注入に関する研究
Project/Area Number |
15592122
|
Research Institution | Fukushima Medical University |
Principal Investigator |
菅野 寿 福島県立医科大学, 医学部, 助手 (10244394)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
川嵜 建治 福島県立医科大学, 医学部, 助教授 (70009653)
|
Keywords | 三叉神経 / 三叉神経節 |
Research Abstract |
アドリアマイシンの自家蛍光の特性を利用し、蛍光顕微鏡を用いて、三叉神経節内での下顎神経を支配する神経細胞群の領域を明らかにするため以下の実験を行っている。 Wistar系ラットを使用し、ネンブタール腹腔内麻酔後、オトガイ孔部を剖出し、アドリアマイシン溶液を下歯槽神経に注入。神経の逆行性軸索輸送により、アドリアマイシンを三叉神経節に到達させ、ネンブタール腹腔内麻酔後、経心臓性に2.5%パラホルムアルデヒドにて灌流固定を行ない、三叉神経節を摘出する。摘出した組織を急速凍結して、連続凍結切断を作製蛍光顕微鏡にて観察し、微弱な蛍光を顕微鏡デジタルカメラにて撮影する。再構築ソフトを使用して三叉神経節における下神槽神経の神経細胞体が占める領域を構築する。 現在のところ、アドリアマイシンの至適濃度、生存期間等を検討(アドリアマイシンの蛍光が微弱であるため)。濃度は高い方が良いが、溶解可能な濃度として11前後が限界か。また生存期間としては、軸索輸送の速度との関係になるが、3日間以上であれば十分であると考えられる。今後、切片の厚さなどを検討し更に実験を進めていく予定。
|