• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

小児の顎顔面立体モデルによる咬合力と下顎運動の機能解析

Research Project

Project/Area Number 15592168
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

山崎 要一  鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (30200645)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 早崎 治明  九州大学, 大学病院, 講師 (60238095)
石谷 徳人  鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (90343368)
齊藤 一誠  鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (90404540)
Keywords下顎運動 / 咬合力 / 咬合接触 / 歯列咬合異常 / 顎顔面モデル / 口腔機能解析 / 3次元解析 / 小児
Research Abstract

本研究課題について行なった今年度の研究項目および結果を示す。
1)三次元模型計測システムの改良と乳歯列模型の形態解析
接触型三次元測定器(マイクロスクライブ)を用い、形態解析プログラムを開発したが、これに改良を加え、歯列咬合異常児の上下乳歯列の咬頭頂曲線と咬合状態を矢状、前頭、水平方向で再現でいるように機能を付加した。このプログラムを使用し、小児歯科所蔵の正常咬合児20名の歯列形態分析を行った。
2)反対咬合を有する乳歯列期小児の滑走運動と咀嚼運動解析
咬合異常モデルの作製において必要となる乳歯列期小児の滑走運動と咀嚼運動の特徴を以下に示す。
被験児は正常咬合を有する乳歯列期小児(正常咬合児群)20名と乳歯列期前歯部反対咬合を有する小児(反対咬合児群)15名とした。6自由度下顎運動測定装置を用い,各被験児において下顎前方滑走運動(以下,前方滑走運動)を各3回計測した。解析点は下顎乳切歯点(以下,切歯点),左右の解剖学的顆頭中央点(以下,顆頭点)とした。解析項目は,上下,左右,前後の運動範囲および三次元直線距離とし,さらに切歯点と顆頭点の運動の関連性を明らかにするため,これら2つの解析点間の相関係数を求めたところ,以下の結果を得た。
(1)反対咬合児群の切歯点と顆頭点の運動範囲や距離は,正常咬合児群と比較して有意に小さかった。
(2)正常咬合児群,反対咬合児群ともに前方滑走運動時の切歯点と顆頭点の運動範囲に高い相関が認められた。
(3)反対咬合児群は,個人間相関係数が個人内相関係数よりも大きい傾向が認められ,正常咬合児群とは様相が異なっていた。

  • Research Products

    (6 results)

All 2006 2005

All Journal Article (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 咀嚼運動からみた小児期の咬合と顎口腔機能, 特集/咀嚼・嚥下機能の検査法2006

    • Author(s)
      山崎要一
    • Journal Title

      日本顎口腔機能学会雑誌 (印刷中)

  • [Journal Article] Neuroendocrine responses to psychological stress in patients with myofascial pain2005

    • Author(s)
      Yoshihara T, Shigeta K, Hasegawa H, Ishitani N, Masumoto Y, Yamasaki Y
    • Journal Title

      Journal of Orofacial Pain 19(3)

      Pages: 202-208

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 乳歯列期反対咬合児の下顎前方滑走運動における切歯および顆頭運動の相関2005

    • Author(s)
      徳冨順子, 齊藤一誠, 早崎治明, 岩瀬陽子, 山崎要一, 野中和明
    • Journal Title

      日本顎口腔機能学会雑誌 12(1)

      Pages: 37-44

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Changes in electroencephalographic activities following pressure stimulation in humans2005

    • Author(s)
      Ishitani N, Nasumoto Y, Yoshihara T, Yamasaki Y
    • Journal Title

      Psychiatry and Clinical Neurosciences 59(6)

      Pages: 644-651

  • [Journal Article] 小児期の咬合と顎口腔機能2005

    • Author(s)
      山崎要一
    • Journal Title

      鹿児島県歯科医師会会報 2006年3月号 54(通巻625)

      Pages: 10-11

  • [Book] 第23章 IV 動的(能動的)咬合誘導 第3版 小児歯科学(編者 赤坂 佐々 高木 田村 西野)2006

    • Author(s)
      山崎要一
    • Publisher
      医歯薬出版(印刷中)

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi