• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

塩基性線維芽細胞増殖因子が歯槽骨リモデリングに及ぼす影響-破骨細胞の活性化制御を中心として-

Research Project

Project/Area Number 15592186
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

佐保 輝之  大阪大学, 歯学部附属病院, 助手 (10263295)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池澤 一彦  大阪大学, 歯学部附属病院, 講師 (80294114)
北村 正博  大阪大学, 歯学部附属病院, 講師 (10243247)
村上 伸也  大阪大学, 大学院・歯学研究科, 教授 (70239490)
KeywordsFGF-2 / 破骨細胞 / TRAP / RAW264 / RANKL
Research Abstract

歯周組織での破骨細胞形成調節機構におけるFGF-2の役割を解明するために、in vitroにおける破骨細胞分化培養系の樹立を試みた。その結果、マウスマクロファージ様細胞株RAW264(RIKEN Cell Bank)を50ng/mlの可溶型RANKL(Soluble RANKL;sRANKL:SIGMA)で3日間刺激することによりTRAP陽性の4核以上の多核破骨細胞を分化誘導することができた。そこで、この系を用いることによって破骨細胞への分化過程におけるFGF-2の影響について検討した。その結果、RAW264に対してFGF-2で単独刺激した場合、あるいは可溶型RANKLとFGF-2で同時に刺激した場合、また可溶型RANKL刺激に先立ちFGF-2で前処理を行った場合のいずれにおいてもFGF-2は破骨細胞形成に影響を示さないことが明らかとなった。そこでさらに、破骨細胞形成後の成熟過程に対するFGF-2の影響を検討するためにRAW264を可溶型RANKL刺激によって破骨細胞に分化させた後にFGF-2刺激を行ったが、その影響は認められなかった。また、RAW264におけるRANK mRNA発現に対するFGF-2刺激による影響を検討したが、FGF-2刺激の有無によるRANK mRNA発現の変動は認められなかった。これらの結果より、FGF-2はRAW264の破骨細胞への分化過程において直接的な影響を及ぼさないことが明らかとなった。

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi