2004 Fiscal Year Annual Research Report
歯科受診患者の不安の解析および不安抑制のためのプロトコール作成の試み
Project/Area Number |
15592217
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
小池 一喜 日本大学, 歯学部, 助教授 (70096808)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
後藤 實 日本大学, 歯学部, 助教授 (10102617)
松浦 信人 日本大学, 歯学部, 助手 (40229414)
篠崎 貴弘 日本大学, 歯学部, 助手 (50339230)
村上 正人 日本大学, 医学部, 講師 (40229969)
松野 俊夫 日本大学, 医学部, 講師 (20173859)
|
Keywords | 歯科治療恐怖症 / 心理テスト / 自律神経 / 交感神経機能 / 内分泌機能 / 不安 |
Research Abstract |
1、歯科に受診する患者の心理特性の検討ついて、前年度より継続しているが、昨年度の報告と同様の傾向を示した。また歯科治療に対する不安・恐怖が顕著な者でも、昨年度報告したごとく心理テストでは顕在性不安が高値を示すものが多数を占めた。また歯科治療における不安・恐怖の中核をなす処置についての調査では、やはり昨年度の報告と同様、切削器具の出す音、局所麻酔、抜歯および歯の切削を上げたものが多数を占めた。これらの最も多数を占めた処置は抜歯、局所麻酔であった。自律神経機能、内分泌機能の検討も昨年と同様の傾向を示した。交感神経の緊張が生じやすく、血液中のnoradrenalineの高値を示す者が多数認められた。 2、歯科治療に対し、恐怖の強い患者の治療法のプロトコール作成に関してであるが、現在作成中である。特に重要なことは初診時の歯科医師側の患者に対する態度であることが考えられた。患者の訴えを傾聴することにより、歯科治療に対する不安・恐怖がどのようなものであるかを患者と共に確認する作業が重要であると考えられた。更に不安・恐怖が強くなってきた場合の対応としては、我慢をさせず患者の不安が強くなった場合、治療を直ちに中止する約束などが重要である。歯科治療恐怖に対する様々な技法が報告されているが、本研究では前述の点が重要であると考えられた。 3、心療内科を受診する患者の心理傾向については、心理ストレスが顕著な場合と、身体症状は顕著であるが、心理的ストレスを自覚していない場合が認められた。また歯科治療恐怖も範疇に入ると考えられる不安障害の患者では不安が顕著で心理テストでは歯科治療恐怖症患者と同様の傾向を示した。 4、最後に不安の軽減についてであるが、自律訓練法の指導が有効である可能性が考えられた。
|
Research Products
(3 results)