2005 Fiscal Year Annual Research Report
歯科受診患者の不安の解析および不安抑制のためのプロトコール作成の試み
Project/Area Number |
15592217
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
小池 一喜 日本大学, 歯学部, 助教授 (70096808)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
後藤 實 日本大学, 歯学部, 助教授 (10102617)
松浦 信人 日本大学, 歯学部, 助手 (40229414)
篠崎 貴弘 日本大学, 歯学部, 助手 (50339230)
村上 正人 日本大学, 医学部, 講師 (40229969)
松野 俊夫 日本大学, 医学部, 講師 (20173859)
|
Keywords | 歯科治療恐怖症 / 心理テスト / 自律神経 / 交感神経機能 / 内分泌機能 / 不安 |
Research Abstract |
1、歯科治療に対する不安・恐怖が顕著な者は、心理テストでは顕在性不安が高値を示すものが多数を占めた。また歯科治療における不安・恐怖の中核をなす処置についての調査では、やはり昨年度の報告と同様、切削器具の出す音、局所麻酔、抜歯および歯の切削を上げたものが多数を占めた。これらの最も多数を占めた処置は抜歯、局所麻酔であった。またCMIでは深町法で神経症傾向が疑われる者が多数をしめた。 2、プロトコールの作成については、現在プロトコール作成のためのアンケート作成を終了し、臨床に試用する段階である。 3、歯科治療に対する不安を推測できる心理テストについても2と同様である。 4、昨年度歯科治療に対する不安・恐怖の抑制に関し自律訓練法(以下AT)の有効性について言及したが、本年度は具体的にATの有効性について検討を行った。結果、AT第2公式までの習得により口腔内への疼痛刺激が抑制されることが示唆された。 5、不安・恐怖時の身体反応として容易に側的できる可能性のあるものについても検討を行った。心理ストレスを負荷しその前後で血中ノルアドレナリンを測定、同時に15分間安静時唾液の分泌量との間に-0.6の相関が認められた。これは、歯科治療時の安静時唾液を測定することにより、歯科治療に対する身体的不安を推測できる可能性が考えられた。本研究は第46回日本心身医学会総会にて発表した。 6、研究の総括 歯科治療に対する不安・恐怖は多くの患者が抱いていることが分かり、その対応についてもある程度指摘することができたと考える。 今回の研究の結果を基にし、歯科治療に対する不安を測定し、対応の方法について検討を行うことができると考えられる心理テストの作成を試みた。これは施行してもらった患者数が少なく、更なる検討が必要と考えるが、さらに完成度の高い心理テストにしてゆく予定である。
|
Research Products
(2 results)