2003 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
15592218
|
Research Institution | The Nippon Dental University |
Principal Investigator |
佐藤 勉 日本歯科大学, 歯学部, 助教授 (60130671)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田中 とも子 日本歯科大学, 歯学部, 講師 (70307958)
|
Keywords | フッ素 / fluoridation / 浄水器 |
Research Abstract |
Fluoridationは公衆衛生学的なフッ化物応用の手段として優れた万法であることか多くの疫学研究から明らかにされており、特に我が国のように上水道整備が進んだ国や地域では確実でかつ高いう蝕予防効果が期待できる。一方、我が国においては上水の主な水源となる河川の環境汚染が進んでおり、安全な水の供給に関して危倶されている。こうした状況下、独自に浄水器を設置することにより、安全でおいしい水の確保を図ろうとする家庭が急増している。浄水器は水道水中に含まれる細菌や化学物質等を除去することから、fluoridationにより添加されたフッ素についても影響を受ける可能性がある。すなわち、浄水施設においてフッ化物が添加されても、浄水器を使用することにより期待されるフッ素の影響が低減される可能性もある。そこで、本研究では浄水器のフッ素濃度に及ぼす影響を検討した。平成15年度は、家庭用浄水器においてもっとも使用されていると考えられる原理の異なる2種類のフィルターを備えた浄水装置を製作した。本装置に装着されたフィルターには、同時に一定の水圧で試験水を通過させることが出来る。したがって、試験水中のフッ素濃度に及ぼすフィルターの影響を正確に評価することが可能と考えられた。フィルターの1つは線維カーボンを使用したもので、残留塩素をはじめとする種々の化学物質を除去できることが確認された。もう1つは中空糸を使用したもので、細菌等の極微小物質を除去することが出来た。また、それらの除去効果はフィルターに通す水圧や水量によっても異なることが示された。水圧や水量は家庭ごとに異なることが考えられることから、これらと除去効果との関連を調べる必要がある。現在、この点についても考慮しつつ、フッ化物を添加した試験水について、実験を行っているところである。
|