• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

夫婦間暴力における夫と離別した妻の健康状態と暴力の長期的影響に関する研究

Research Project

Project/Area Number 15592321
Research InstitutionSapporo Medical University

Principal Investigator

澤田 いずみ  札幌医科大学, 保健医療学部, 講師 (50285011)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 今野 美紀  札幌医科大学, 保健医療学部, 講師 (00264531)
吉野 淳一  札幌医科大学, 保健医療学部, 助教授 (80305242)
丸山 知子  札幌医科大学, 保健医療学部, 教授 (80165951)
片倉 洋子  札幌医科大学, 保健医療学部, 講師 (80363711)
Keywords夫婦間暴力 / 健康調査 / 女性 / PTSD / うつ症状
Research Abstract

1.研究の目的
本研究の目的は以下の4点である。
1)夫から暴力を受け、夫と離別した女性の心身の健康状態を明らかにすること。
2)夫からの暴力が女性の健康に与える長期的な影響を明らかにすること。
3)夫から暴力を受けた女性の夫と離別後のヘルスニーズを明らかにすること。
4)以上から、夫から暴力を受けた女性に必要とされる保健医療支援を明らかにすること。
2.研究方法
平成15年度は1次調査として、自記式質問紙の郵送による健康調査を実施した。
1)対象:過去に夫婦間暴力を背景に民間のシェルターに援助を求め、現在は夫と離別して生活している女性
2)対象の抽出方法
北海道内の民間シェルターに対し研究の煙旨を説明し、対象となる女性たちへ調査の協力依頼文と自記式質問紙の配布に関して協力を得、100名の対象に質問紙を配布した。協力依頼文には、研究の趣旨とプライバシーの厳守に関して記載し、記入した質問紙は研究者へ直接郵送してもらった。
3)調査の内容
健康状態の指標として(1)国民生活基礎調査を参照とした症状32項目、(2)IES-R22項目(PTSD尺度)、(3)Zungうつ病自己評価尺度20項目を使用した。また、受診状況と受診ニーズに関しても尋ねた。
関連要因は、(4)基本的属性(年齢、夫との離別してからの期間、再婚状況、教育歴、職業、収入)と(5)暴力の被害状況(夫からの暴力の内容と期間、子どもの頃の被虐待経験の有無)、(6)生活習慣(運動、食事、飲酒、喫煙)を尋ねた。
3.調査結果
調査用紙の回収数は現在65部(回収率65.0%)であり、現在集計を行っている。このうち、来年度の行う予定である面接調査には50名の協力同意書が得られ、面接に向けて調整を行っている。

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi