2005 Fiscal Year Annual Research Report
在宅高齢者の閉じこもり防止のための地域づくりに関する研究
Project/Area Number |
15592329
|
Research Institution | Aichi Prefectural College of Nursing and Health |
Principal Investigator |
古田 加代子 愛知県立看護大学, 看護学部, 講師 (00319253)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
流石 ゆり子 山梨県立大学, 看護学部, 教授 (70279892)
|
Keywords | 在宅高齢者 / 閉じこもり / 心理的要因 / 因果モデル / 共分散構造分析 |
Research Abstract |
「閉じこもり」予防のための保健指導の指針を得るために,移動能力があり,障害が軽いにもかかわらず外出しようとしないタイプの「閉じこもり」について,心理的要因を中心にした閉じこもりに至る要因間の因果関係を構造的・機能的に明らかにすることを目的とした. 調査対象者は,地域に居住する閉じこもりになりがちな身体状況にある者を除いた65歳以上の高齢者252名(男性109名,女性143名:調査対象者の80.5%)である.平成16年3月に,自記式質問紙を老人クラブを通じて対象者に配布し,老人クラブ総会時に回収した. 筆者らの先行研究において,探索的因子分析(主因子法・バリマックス回転)などにより閉じこもり高齢者に特徴的な4つの心理的要因(生活創造志向,人生達成充足感,穏やかな高揚感,外出志向)が明らかになった.またこれらに関連する背景要因(基本的属性,身体的要因,社会的要因)も,ロジスティック回帰分析を用いて明らかになっている.この結果をもとに具体的にはパス解析(共分散構造分析)を用いて,最も妥当と考えられる因果モデルの作成を試みた. 「閉じこもりの有無」を,最終的な従属変数とし,因果関係のモデルの適合度を確認しながら,最終的に高い適合度を持つモデルを作成することができた(R^2=0.39,GFI=0.938,AGFI=0.898,AIC=157.3).このモデルからは「閉じこもり」予防の保健事業のために,次の6点が予見された. 1.高齢者の心理状態を把握すれば,「閉じこもり」という行動を予測し予防できる. 2.4つの心理的要因(「生活創造志向」「人生達成充足感」「穏やかな高揚感」「外出志向」)の維持が「閉じこもり」を防ぐ. 3.「生活創造志向」には生活の規則性と移動能力が作用する. 4.「人生達成充足感」には他者からの支援や役割意識,主観的健康観が作用する. 5.「人生達成充足感」や「穏やかな高揚感」には主観的健康感が作用する. 6.「閉じこもり」予防のための介入の効果は高齢者の心理状態に表れる.
|
Research Products
(1 results)