• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

コンピュータの仕組みから理数系基礎科目への導入を目指した実践的メディア教育の試み

Research Project

Project/Area Number 15606012
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

中野 裕司  熊本大学, 総合情報基盤センター, 教授 (40198164)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 喜多 敏博  熊本大学, 総合情報基盤センター, 助教授 (20284739)
秋山 秀典  熊本大学, 工学部, 教授 (50126827)
Keywordsメディア教育 / e-Learning / 理科教育 / 遠隔教育 / 遠隔実験 / 高等教育 / Java / LMS
Research Abstract

情報科学に関する講義は、ほとんどの学生がある程度の意欲を持って取り組むが、数学、物理等の理科系基礎科目の講義においては、なかなか意欲を持って取り組める学生の割合が少ないように感じる。その理由の一つとして、理科系基礎科目においては、「その学問がいかに大切なのか、なんに役立つのか」ということが学生にとってわかり辛い点が考えられる。そこで、本研究では、学生が比較的興味を持つ「コンピュータの仕組み」を例に挙げ、コンピュータを構成する各部において、その原理を数学、物理等の理科系基礎科目の範疇で解説を行うことで理科系基礎科目の一部分の習得を狙うと同時に、いかに基礎科目の習得が重要であるかを認識させることを目指したオンライン教材の作成および評価を目的とする。
本年度より熊本大学において、学務情報システムSOSEKIと連携し、全学生、全教官、全科目が登録されたラーニングマネージメントシステムWebCT上でコンテンツの整備、学内試験公開を行った。また、最近急成長を遂げているオープンソースのラーニングマネージメントシステムであるMoodleへのポーティングも平行して行ってきた。Moodleは、地域貢献特別支援事業の熊本大学LINK事業における一般市民への講座である「e-Learning Station」の本配信に他、熊本大学情報基盤センターとしても協力している「くまもとインターネット市民塾」でも採用しており、このカスタマイズにも協力している。本年度は、センサ、デジタル、アナログ電子回路、インターフェースに関しての解説と問題開発に重点を置いたが、インターネットの仕組みに関してのJavaScriptによるインタラクティブな解説等を取り入れる等の工夫を行った。Java3Dによる3次元表示、遠隔実験に関してはまだまだ改善の余地があり、来年度継続して行いたい。また、受講者の反応に関しては取得できていないコンテンツもあり、公開、反応取得方法を改善して行きたい。研究分担者の役割は、中野が全体のとりまとめ、物理学関係のコンテンツ作成とJava3Dによる仮想実験を、喜多が数学的解説、サーバサイドの3次元表示、教育用メールシステム関係、秋山が電磁気学関係のコンテンツ作成とビデオストリーミングを主に担当し、Javaによる可視化、シミュレーション、遠隔実験等については協力して開発を進める。なお、本研究に関連して、ICETA2004国際会議(スロバキア,2004年9月)での招待講演を行った。

  • Research Products

    (9 results)

All 2004

All Journal Article (9 results)

  • [Journal Article] CMSの大規模講義への利用から得られたものと今後の方向性の検討2004

    • Author(s)
      中野, 喜多, 杉谷, 松葉, 右田, 武藏, 入口, 喜屋武, 太田, 辻, 島本, 木田, 秋山
    • Journal Title

      WebCTユーザカンファレンス予稿集 2

      Pages: 17-22

  • [Journal Article] Remote Sensing Course, beginning with Telnet and ending with Network Programming2004

    • Author(s)
      H.Nakano, K.Nagamine, H.Yokosawa T.Kita, H.Akiyama
    • Journal Title

      ITHET2004, May 31 - June 2, Istanbul, Turkey

      Pages: 5

  • [Journal Article] Development of an Education-Oriented E-mail Application "Seemit" and its Utilization in a Information Literacy Course2004

    • Author(s)
      M.Miyazaki, T.Kita, K.Sugitani, H.Akiyama
    • Journal Title

      ITHET2004, May 31 - June 2, Istanbul, Turkey

      Pages: 4

  • [Journal Article] Telnetから始めるリモートセンシング実験2004

    • Author(s)
      中野 裕司, 永峰 康一郎, 横澤 肇, 喜多 敏博, 秋山 秀典
    • Journal Title

      2004PCカンファレンス論文集

      Pages: 2

  • [Journal Article] Highly IT-Based Learning Environment and e-Laboratories2004

    • Author(s)
      H.Nakano
    • Journal Title

      ICETA2004, September 11 - 13, Kosice, Slovakia (Invited)

      Pages: 19-24

  • [Journal Article] WebCT,学務情報システムSOSEKI,教育用PCシステムのデータ同期2004

    • Author(s)
      中野, 喜多, 杉谷, 松葉, 右田, 武藏, 入口, 太田, 平, 辻, 島本, 木田, 宇佐川
    • Journal Title

      WebCT研究会予稿集 2

      Pages: 3-8

  • [Journal Article] Magnetic and electrical properties of a Cu-Ga-Mg-Sc icosahedral quasicrystal2004

    • Author(s)
      H.Yamada, S.Motomura, R.Maezawa, Y.Kaneko, T.Ishimasa, H.Nakano, S.Matsuo
    • Journal Title

      Journal of Non-Crystalline Solids 234-335

      Pages: 398-402

  • [Journal Article] Long range antiferromagnetic order in Ising model simulations in a two-dimensional Penrose lattice2004

    • Author(s)
      S.Matsuo, S.Fujiwara, H.Nakano.T.IShimasa
    • Journal Title

      Journal of Non-Crystalline Solids 334-335

      Pages: 421-426

  • [Journal Article] Magnetic and electrical properties of a new type Zn-Mg-Sc icosahedral quasicrystal2004

    • Author(s)
      S.Motomura, Y.Kaneko, S.Kashimoto, H.Nakano, T.Ishimasa, S.Matsuo
    • Journal Title

      Journal of Non-Crystalline Solids 334-335

      Pages: 393-397

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi