• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

筋肉組織特異的血管内皮前駆細胞を用いた血管再生療法の開発

Research Project

Project/Area Number 15609005
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

増田 治史  東海大学, 医学部, 講師 (50278496)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩畔 英樹  東海大学, 医学部, 助手 (60366002)
玉木 哲朗  東海大学, 医学部, 講師 (10217177)
浅原 孝之  東海大学, 医学部, 教授 (20246200)
Keywords血管内皮前駆細胞 / 血管再生 / 細胞療法 / 虚血性疾患 / 筋肉組織特異的幹細胞
Research Abstract

1.目標;筋肉組織内のsk34細胞を、再現性よく血管内皮前駆細胞から血管内皮系細胞にcommitmentさせ、分化させる培養法の確立に重点を置いた。
2.方法及び結果;
(1)34細胞の筋肉組織よりの採取;野生型C57BL6Jの下肢筋肉を摘出した。摘出された筋肉を酵素処理を行い、単細胞にしたのち、CD34及びCD45の表面抗原をマーカーにて染色し、FACS vantageにて、血液系由来幹細胞以外のCD45陰性細胞のうち、幹細胞マーカーCD34陽性細胞(sk34細胞)を採取した。1匹の両側下肢骨格筋より、約1〜2×10^5個のsk34細胞が採取され、以下の培養に供した。
(2)管幹細胞への分化誘導培養;sortingされたsk34細胞を用いて、血管内皮細胞系へのcommitment能を確認すため半固形(メチルセルロース)培養及び液体培養を行った。(半固形培養);VEGF 20ng/ml, basic FGF 20ng/ml,15% FCS含有培地にて培養を行った。培養後、10日にて、筋肉細胞からなるコロニー以外に、敷石状内皮様の細胞からなるコロニーが形成された。この内皮細胞様コロニーにおいて内皮細胞に特徴的なacetylated LDL-DiIの取り込み及びisolectin B4による細胞表面の染色が蛍光顕微鏡にて確認された。(液体培養);VEGF 20ng/ml, basic FGF 20ng/ml,15%FCS含有IMDM培地においても、同様に培養2週目頃より、上記内皮細胞様コロニーが確認できた。
3.考察;sk34細胞より内皮系細胞への分化を確認した。次年度は、内皮細胞様コロニーの増幅及び単離を行い、in vivo虚血マウスモデルへ移植し、虚血改善効果を評価する。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Masuda H, Asahara T: "Post-natal endothelial progenitor cells for neovascularization in tissue regeneration."Cardiovasc.Res.. 58(2). 390-398 (2003)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi