• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

実空間における実写人物像生成システムを用いたコミュニケーションに関する研究

Research Project

Project/Area Number 15650013
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

廣瀬 通孝  東京大学, 先端科学技術研究センター, 教授 (40156716)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 広田 光一  東京大学, 先端科学技術研究センター, 助教授 (80273332)
山下 淳  東京大学, 先端科学技術研究センター, 科学技術振興特任教員 (80345157)
KeywordsMixed Reality / 遠隔コミュニケーション / 実写人物像 / 実世界指向 / 全周映像 / 回転ディスプレイ / 実空間共有
Research Abstract

本年度では,実空間におけるビデオアバタとのインタラクションのための前段階の研究として,実空間におけるビデオアバタの実寸での提示手法の構築を目指した.実空間におけるビデオアバタ表示の重要な要素として写実性・実寸性・全周視認性を取り上げ,これらの特徴を有する提示手段としてプラズマディスプレイを回転させ,映像時分割の原理に基づく提示手法を提案し,提案手法に基づくシステムを構築した.まず,プラズマディスプレイを使用した提示システムを設計・試作し,提案する手法を用いて全周に実寸大でかつ写実的な映像を提示することが可能であることを示した.次に,全周映像の時間分解能Fと空間分解能Nはトレードオフの関係にあるため,ディスプレイパネルを二枚使用することで回転速度を維持したままで時間分解能と空間分解能の向上の検討を行った.
さらに,構築した提示システムが要求事項を満たしているかの評価をおこなった.まず,撮影システムで取得可能な18方向の映像を提示できる空間分解能を持つことを確認する実験を行った.提示システムに18方向別々の映像を提示して確認を行ったところ,18方向からの映像が視点位置にあわせて提示できることが確認できた.次に,実際に18方向から撮影したビデオアバタを18方向に提示する実験を行い,写実性・実寸性・全周視認性をもつ映像を提示することが可能であることを示した.以上から,本研究で提案する手法がビデオアバタの実世界等身大提示に有効な手段となることが示せた.ビデオアバタを実空間に実寸大で示すことにより,実環境を話題とする臨場感のあるインタラクションの可能性を示すことができ,協調作業やコミュニケーションの幅が広がることが期待される.

  • Research Products

    (3 results)

All 2005 2004

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] 実世界ビデオアバタ-人物像の記録・伝送・再生-2005

    • Author(s)
      笹原 翔太, 谷川 智洋, 広田 光一, 廣瀬 通孝
    • Journal Title

      日本バーチャルリアリティ学会第9回大会論文集

      Pages: 107-100

  • [Journal Article] 実世界ビデオアバタ-人物像の記録・伝送・再生-2005

    • Author(s)
      廣瀬通孝, 広田光一, 谷川智洋
    • Journal Title

      画像ラボ Vol.16 No.2

      Pages: 43-47

  • [Journal Article] RealWorld Video Avatar : Transmission and Presentation of Human Figure2004

    • Author(s)
      H.Maeda, T.Tanikawa, J.Yamashita, K.Hirota, M.Hirose
    • Journal Title

      Proc. of ISMCR 2004

      Pages: A11-p.1-8

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi