• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

新たな漫性膵炎モデル:Toll-like receptor 3シグナル系を包括するゲノム解析

Research Project

Project/Area Number 15650079
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

能勢 真人  愛媛大学, 医学部, 教授 (70030913)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮崎 龍彦  愛媛大学, 医学部, 助手 (80239384)
岩崎 美津子  愛媛大学, 医学部, 助手 (00335902)
Keywords慢性膵炎 / 慢性肝内胆管炎 / poly I : C / Toll-like receptor 3 / 多因子疾患 / ゲノム病理学
Research Abstract

最近、dsRNAウイルスの合成アナログであり、Toll-like receptor 3 (TLR3)に結合親和性を有するpolyinoshinic:polycytidylic acid (poly I:C)を、自己免疫病遺伝的背景をもつMRL系マウスに投与すると、高率に慢性膵炎および原発性胆汁性肝硬変(PBC)に類似した慢性肝内胆管炎を発症することを見いだした。現在までこれらの病変を、高率にしかもTLR3を介する環境要因により発症誘導しうる実験モデルは他にない。このモデルは、これらの疾患の免疫機序、原因遺伝子の解析、さらには多因子疾患をシュミレートする上で貴重であると考え、解析を行い、今年度は以下の成果を得た。
1.慢性肺炎、慢性肝内胆管炎の病理学特性の解析:
MRL系マウスにpoly I:C投与で誘導した慢性膵炎、慢性肝内胆管炎の免疫組織学的解析を施行した結果、病変局所への浸潤細胞はCD4陽性T細胞およびMac2陽性マクロファージであることが明らかとなり、ヒト慢性肺炎およびPBCとの類似性が認められた。
2.サイトカインの解析:
ヒト慢性膵炎におけるTNF-αおよびIL-10の血中発現動態は、予後との関連において重要であるとされているが、このモデルにおいても、血中および脾細胞mRNAのこれらの発現レベルが有意に上昇していることを明らかにした。現在は、TLR3の2つのシグナル伝達系とこれに関連するサイトカイン、ケモカインについても同様に解析中である。
3.慢性膵炎、慢性肝内胆管炎誘導における遺伝的背景:
MRL系マウスのみならず、自己免疫病遺伝的背景をもたない近交系マウス数系統に関しても、同様に慢性膵炎の誘導を試みた。その結果、MRL系と同等の重篤な慢性膵炎を発症する系統が存在することが明らかとなった。現在、TLR3とそのシグナル伝達系関連タンパク質における系統間の遺伝子多型について解析中である。

  • Research Products

    (11 results)

All Other

All Publications (11 results)

  • [Publications] Yamada A, Miyazaki T, Ito MR, Nose M et al.: "Genetic basis of tissue-specificity of vasculitis in MRL/lpr mice."Arthritis Rheum. 48・5. 1445-1451 (2003)

  • [Publications] Fujii H, Ito MR, Nose M et al.: "Intemalization of antibodies by endothelial cells via fibronectin implicating a novel mechanism in Lupus nephritis."Kidney Int. 64・5. 1662-1670 (2003)

  • [Publications] Ito MR, Nose M, et al.: "Bone marrow transfer of autoimmune diseases in an MRL strain of mice with a deficit in functional Fas ligand : Dissociation of arteritis from glomerulonephritis"Pathol Int. 53・8. 518-524 (2003)

  • [Publications] Hasegawa H, Ito MR, Nose M et al.: "Antagonist of Monocyte Chemoattractant Protein 1 ameliorates the initiation and progression of lupus nephritis and renal vasculitis in MRL/lpr mice."Arthritis Rheum. 48・9. 2555-2566 (2003)

  • [Publications] Sasaki M, Ito MR, et al.: "Antagonist of secondary lymphoid-tissue chemokine (CDR ligand 21) prevents the development of chronic graft-versus-host disease in mice."J Immunol. 170・1. 588-596 (2003)

  • [Publications] Magoori K, Ito MR. Nose M et al.: "Severe Hypercholesterolemia, impaired fat tolerance and advanced atherosclerosis in mice lacking both LDL receptor-related protein 5 (LRP5) and apolipoprotein"J Biol Chem. 278. 11331-11336 (2003)

  • [Publications] 能勢眞人: "【血管炎研究がめざす新たな展開】血管炎のゲノミクス"医学のあゆみ. 206・2. 140-142 (2003)

  • [Publications] 能勢眞人, 宮崎龍彦, 伊藤美津子, 他: "多因子疾患としての新たな自己免疫性膵炎モデルの確立"日本疾患モデル学会記録. 19. 7-13 (2003)

  • [Publications] 能勢眞人: "ポリジーン疾患としての系統的血管炎-モデルマウスから学ぶもの-"BIO Clinica. 18. 1180-1184 (2003)

  • [Publications] Nakatani K, Ito MR, Nose M et al.: "Endothelial adhesion molecules in glomerular lesions : Association with their severity and diversity in lupus models."Kidney Int. (in press). (2004)

  • [Publications] 伊藤美津子, 能勢眞人(分担執筆): "別冊医学のあゆみ 腎疾患-State of arts 2003-2005"医歯薬出版(株)(東京). 442 (2003)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi