• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

ボディワークによる生理心理学的変化の検討―背中への接触・振動に伴う心身への影響―

Research Project

Project/Area Number 15650128
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

高柳 茂美  九州大学, 健康科学センター, 講師 (80216796)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 永野 純  九州大学, 健康科学センター, 助教授 (10325483)
熊谷 秋三  九州大学, 健康科学センター, 教授 (80145193)
Keywordsボディワーク / 状態-特性不安 / 感情状態 / 免疫能 / ボディトーク / からだほぐし
Research Abstract

本研究では、ボディワークの中でも、身体接触をすることで心身をリラックスさせ、筋・骨格系のゆがみを修正する技法(ボディトークのからだほぐし)を通じてのアプローチが、感情状態、不安状態、免疫能にどのような影響を及ぼすかを検討することを目的とした。そのために、ボディトークの技法のひとつである「背骨ゆらし」「背骨たたき」という背中の振動を起こす技法を用い、健常者10名(男性6名、女性4名)を対象として、ボディワーク前後の心理学的指標[STAI状態-特性不安、POMS]および生化学的指標(白血球数、カテコールアミン3分画、CD4/CD8、IL-6、NK細胞活性)を測定した。コントロール状態として、マッサージチェア使用時および安静状態における生理的・心理的指標を同様の実験条件において測定した。なお、対象者の精神的健康度を分析するため、各実験日においてGHQ(General Health Questionaire)30項目版を測定している。
研究手順として
1,被験者は、30分間の安静の後、血液を採取し、心理学的質問調査に記入した後、30分間のボディトークのからだほぐしを実施した。終了直後、同様に血液を採取し、心理学的質問調査に記入した。さらに30分間の安静の後、再度、血液を採取し、質問調査に記入した。
2,さらに、1週間毎にコントロール状態(マッサージチェア、安静状態)による測定日を設定した。
3,今後、統計処理として、得られたデータに関して分散分析を行い、試行前後の生化学的指標・心理学的指標の比較検定を行う予定であるが、現在実験が最終段階にあり、終了次第、分析を行う予定である。

URL: 

Published: 2005-04-17   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi