• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

ストレス予防分子遺伝学の開発

Research Project

Project/Area Number 15650140
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

白川 太郎  京都大学, 医学研究科, 教授 (40196613)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 定籐 規弘  京都大学, 自然科学研究機構・生理学研究所, 教授 (00273003)
玉置 知子  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (10172868)
小泉 昭夫  京都大学, 医学研究科, 教授 (50124574)
玉利 真由美  理化学研究所, 遺伝子多型研究センター, 研究員 (00217184)
Keywordsストレス / functional MRI / 内分泌系(コルチゾール)
Research Abstract

研究目的
ストレス下で適当な実験課題を用いた反応を磁気共鳴装置と生化学的指標を用いることで、人におけるストレス反応と関係のある脳部位を特定できる可能性がある。又、ストレス反応には、遺伝的な個人差があると予測される。そこで、ストレス反応に関連がある遺伝子多型を探索し、多型の違いによる特定課題による脳の活性部位を磁気共鳴装置を用いて検討することが必要と考えられる。
研究結果
被験者1名(25歳女性)に対し、磁気共鳴装置内で、課題+解剖的スキャン+課題を行わせた結果、特に大きな音が出る解剖スキャンの後に唾液中コルチゾールが上昇した。
そこで、音そのものがストレスになるか否かを検討するため、装置に入らない状態で、磁気共鳴装置の解剖スキャンの音をヘッドフォンで10分間成人男女各10名ずつ(平均23.1歳、25.6歳)に聞かせた。ストレス反応は唾液中コルチゾールの測定により検討した。唾液採取は、被験者本人がSalivette(Sartzstedt, Germany)を用いて音呈示10分前、直前、直後、10分後、20分後、30分後に行い、コルチゾール測定は三菱BCLに依頼し、市販のキットを利用したRadioimmunoassay法が使用された。また、Visual analogue scale(VAS)によりストレス程度を測定した。
結果、VASスケールでは、音呈示群では、音呈示後に有意に上昇したが、コントロール群では、その傾向は認められなかった。しかし、唾液中コルチゾール値は、音呈示群、コントロール群共に音呈示後有意に下降し、両群に差は見られなかった。性・年齢を調整した検定も行ったが、その影響は認められなかった。
これより、磁気共鳴装置を使った課題に、音そのものが影響を与えている可能性は低く、今後適当なストレス課題を行った際に、音の影響を考慮せずとも良いと考えられる。

  • Research Products

    (6 results)

All 2005 2004

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] Interpretations and attitudes toward healthy eating among Japanese workers.2005

    • Author(s)
      Akamatsu R, Maeda Y, Shirakawa T et al.
    • Journal Title

      Appetite. 44

      Pages: 123-129

  • [Journal Article] Polymorphisms in ADAM33 are associated with allergic rhinitis due to Japanese ceder pollen2004

    • Author(s)
      Cheng L, Shirakawa T et al.
    • Journal Title

      Clip Exp Allergy. 34

      Pages: 1192-1201

  • [Journal Article] Allergic symptoms and microflora in schoolchildren.2004

    • Author(s)
      Fukuda S, Shirakawa T et al.
    • Journal Title

      J Adolesc Health 35

      Pages: 156-158

  • [Journal Article] Association between genetic variation in the gene for death-associated protein-3(DAP3) and adult asthma2004

    • Author(s)
      Hirota T, Obara K, Shirakawa T et al.
    • Journal Title

      J Hum Genet. 49

      Pages: 370-375

  • [Journal Article] Matsubara Y : Linkage and association of childhood asthma with the chromosome 12 genes.2004

    • Author(s)
      Shao C, Suzuki Y, Shirakawa T et al.
    • Journal Title

      J.Hum.Genet 49

      Pages: 115-112

  • [Journal Article] Lysed enterococcus faecalis FK-23 oral administration reveals inverse association between tuberculin responses and clinical manifestations in perennial allergic rhinitis : a pilot2004

    • Author(s)
      Shimada T, Cheng L, Shirakawa T et al.
    • Journal Title

      J Investig Allergol Clin Immunol. 14

      Pages: 187-192

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi