• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

ダンス・セラピーによる心身の健康の改善に関する総合的研究〜保護者・保育士と子どもとの関係〜

Research Project

Project/Area Number 15650147
Research InstitutionFukuya City Junior College for women's

Principal Investigator

高橋 実  福山市立女子短期大学, 保育科, 助教授 (90300417)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平沼 博将  福山市立女子短期大学, 保育科, 講師 (70333268)
藤脇 千洋  福山市立女子短期大学, 保育科, 教授 (00087941)
小海 節海  福山市立女子短期大学, 生活学科, 教授 (70149764)
上田 順子  福山市立女子短期大学, 生活学科, 講師 (70351955)
Keywordsダンスセラピー / 身体感覚 / 子育て観 / ストレス / リラックス / 健康観 / 脈拍 / 血圧
Research Abstract

研究担当者に対するダンスセラピーのワークショップを1回(4時間×3日間)を実施したのち、幼稚園の保護者及び学習障害児の保護者のグループに対し、それぞれ7回と8回のセッションを行った。
それぞれのセッションをVTRに記録するとともにセッション前後の脈拍と血圧を測定した。さらに内観による身体感覚を記述してもらった。また連続のセッション開始前後に健康観に対するアンケート調査を行った。
その結果、セッション前後の脈拍や血圧は、運動したにもかかわらず、下降する傾向があることが見られるとともに、身体があたたまる感覚、身体がリラックスする感覚などが継続とともに体感できるようになることがわかった。
また、親子のセッションのあり方は、子どもを無理に参加させるのではなく、子ども自身が親といっしょにやりたくなった時に参加させ、子どもの動きや呼吸などを大人が感じ子どもの動きにあわせて大人が関われるようなセッションのあり方の工夫が、有効であることがわかった。
今後は、親の子育て観や子どもとの関わり方とストレス観、疲労感との関連をアンケート調査によって把握し、ダンスセラピーのセッションによってそれがどのように変化するかを分析するとともに、ダンスセラピーを行っていない親と比較することによって、ダンスセラピーの効果を実証的に明らかにしていきたい。

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi