• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

協調的学習過程のメタ認知を育成する教育方略に関する実証的研究

Research Project

Project/Area Number 15650171
Research InstitutionNational Institute of Multimedia Education

Principal Investigator

加藤 浩  独立行政法人メディア教育開発センター, 研究開発部, 助教授 (80332146)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 赤堀 侃司  東京工業大学, 教育工学開発センター, 教授 (80143626)
西森 年寿  独立行政法人メディア教育開発センター, 研究開発部, 助手 (90353416)
鈴木 栄幸  茨城大学, 人文学部, 助教授 (20323199)
望月 俊男  神戸大学, 学術情報基盤センター, 助手 (50379468)
尾澤 重知  早稲田大学, 人間総合センター, 助手 (50386661)
KeywordsProject Based Learning / 協調学習 / CSCL / プレゼンテーション教 / 高等教育育
Research Abstract

1.ProjectBoardの開発
近年、高等教育では小グループで1つの目標を決めて問題解決活動を行うプロジェクトベース学習が広がってきているが、授業時間外の活動が多いため、それを支援したり進捗をモニターしたりすることが難しく、そのためのシステムが望まれていた。ProjectBoardはそういったプロジェクトベース学習の運営を支援するためのWeb上で動作するクライアント=サーバーシステムであり、OSの種類によらず一般的なブラウザの環境で動作することを目標としている。主な機能としては、スケジュール管理、作業分担と進捗の表示、ファイルのバージョン管理である。
本年度、第1バージョンが完成した。これを用いて、次項で述べる実践的評価を行った結果、明らかになった不具合を修正し、ニーズが判明したメール連携等の機能を追加し、操作性の改善を施したVer.1.1を完成させた。
2.ProjectBoardの実践的評価
某私立大学における1〜2年生を対象としたプレゼンテーション教育の授業2クラスで、講義の中で小グループを作り、3ヶ月にわたってProjectBoardを用いて協調学習を行わせる実験を実施した。本システムは作業分担の他に、プレゼンに対する質問への回答を分担して考えることや、プレゼンの資料を分担して作成することなどに使用した。学生への質問紙調査の結果で、グループ学習活動の共有や再構成を支援できる点で高い評価を得た。また、操作ログから、学生は授業時間外にも本システムを利用して、情報を共有し共同作業を行っていたことがわかった。この結果は現在教育工学会論文誌へ投稿中である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2005 2004

All Journal Article (6 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] グループ間相互評価による協調学習の再吟味支援の効果2005

    • Author(s)
      尾澤重知, 望月俊男, 江木啓訓, 國藤進
    • Journal Title

      日本教育工学会論文誌 Vol.28, No.4(印刷中)

  • [Journal Article] コラージュ法による学習環境の評価2004

    • Author(s)
      尾澤重知, 望月俊男
    • Journal Title

      ヒューマンインターフェイス学会論文誌 Vol.6, No.2

      Pages: 31-40

  • [Journal Article] 協調学習環境における創発的分業の分析とデザイン2004

    • Author(s)
      加藤浩
    • Journal Title

      ヒューマンインターフェイス学会論文誌 Vol.6, No.2

      Pages: 161-168

  • [Journal Article] ヒューマンインターフェイス分野にとっての質的研究の意義:その期待と疑問そして展望2004

    • Author(s)
      塩瀬隆之, 加藤浩, 片井修
    • Journal Title

      ヒューマンインターフェイス学会論文誌 Vol.6, No.2

      Pages: 147-159

  • [Journal Article] 高等教育の教室の授業と連携したe-Learning環境構築支援システムの開発と実践-多様な参加形態に着目して2004

    • Author(s)
      西森 年寿, 中原 淳, 永田智子, 鈴木真理子, 山内祐平, 久松慎一, 八重樫文, 松河秀哉, 望月俊男
    • Journal Title

      日本教育工学会論文誌 Vol.27, Suppl

      Pages: 9-12

  • [Journal Article] 受講者のフィードバックを黒板に表示するソフトウェアの開発と評価2004

    • Author(s)
      佐藤弘毅, 柳沢昌義, 赤堀侃司
    • Journal Title

      科学教育研究 Vol.28 No.5

      Pages: 295-305

  • [Book] 不正書き込みボランティアを利用した匿名掲示板体験授業2005

    • Author(s)
      加納寛子(編), 鈴木栄幸
    • Total Pages
      82-106(240)
    • Publisher
      実践 情報モラル教育-ユビキタス社会へのアプローチ-
  • [Book] 情報モラルを鍛える-子どもに求められるコミュニケーションのちから2005

    • Author(s)
      赤堀侃司, 野間俊彦 守穂
    • Total Pages
      162
    • Publisher
      ぎょうせい
  • [Book] IT・新世紀型理数科教育の挑戦2004

    • Author(s)
      増本健(監), 木村捨雄, 東原義訓(編)望月俊男, 鈴木真理子, 中原淳
    • Total Pages
      46-52(199)
    • Publisher
      東洋館出版
  • [Book] 実践エスノメソドロジー入門2004

    • Author(s)
      山崎敬一(編著), 加藤浩, 鈴木栄幸
    • Total Pages
      211-228(226)
    • Publisher
      有斐閣

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi