• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

流星バースト通信による環オホーツク海雪氷圏環境監視ネットワークシステムの開発

Research Project

Project/Area Number 15651001
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

白澤 邦男  北海道大学, 低温科学研究所, 助教授 (50196622)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 兒玉 裕二  北海道大学, 低温科学研究所, 助手 (70186708)
福田 明  静岡大学, 工学部, 教授 (10022237)
Keywords流星バースト通信 / 極地・寒冷地仕様 / 広域環境情報 / オホーツク海雪氷圏
Research Abstract

本研究の目的:
本研究では、広域の雪氷、海氷域環境観測データをリアルタイムで長期間安定して収集するために、(1)無人自動観測装置を極地・寒冷地仕様型に改良、(2)流星バースト通信手段を極地・寒冷地仕様に開発し、(3)雪氷・海氷圏環境観測データをマスター局に集積し、雪氷・海氷圏の環境変動を監視する環境情報ネットワークシステムを構築することを目指すものである。
平成16年度の研究実績:
1.流星バースト通信手段を極地・寒冷地仕様に開発するために、低温下での塩害、防塵(土砂)、着氷雪、着霜対策を重視した試験実験を中心に基礎データの集積を行った。
2.独自の技術を多数導入したソフトウェアモデムを基盤とした新しい流星バースト通信システムを開発し,南極大陸昭和基地-中山基地(中国所属)間でデータ伝送実験を行った。その結果,同じ回線上でのこれまでの米国製機器による結果より格段によい特性が得られた。また,北海道や九州-本州などの国内実験でもその性能を実証した。
3.2004年10月下旬から11月初めにかけてサハリンを訪問し、無線局候補地の選定、無線免許取得のための準備を行った。
4.漂流ブイの位置情報を流星バースト通信システムにて伝送するシステムの開発を始めた。

  • Research Products

    (4 results)

All 2004

All Journal Article (4 results)

  • [Journal Article] Meteor burst communications in Antarctica-Description of exueriment and first results2004

    • Author(s)
      A.Fukuda
    • Journal Title

      電子情報通信学会論文誌 E87-B,9

      Pages: 2767-2776

  • [Journal Article] MBCシステムRANDOMによる南極におけるデータ伝送実験2004

    • Author(s)
      福田明
    • Journal Title

      電子情報通信学会ソサイエティ B-2-26

  • [Journal Article] 南極における流星バースト通信路の統計的性質2004

    • Author(s)
      吉廣安昭
    • Journal Title

      電子情報通信学会ソサイエティ B-2-27

  • [Journal Article] 第44次南極観測におけるMBCデータ伝送実験結果の報告2004

    • Author(s)
      椋本介士
    • Journal Title

      電子情報通信学会ソサイエティ B-2-28

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi