• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

学校教育カリキュラムの構成原理に関する研究

Research Project

Project/Area Number 15653063
Research InstitutionNational Institute for Educational Policy Research

Principal Investigator

松尾 知明  国立教育政策研究所, 初等中等教育研究部, 主任研究官 (80320993)

Keywords学際化 / カリキュラム / 学校教育 / 知の再構築 / 教科の再編 / アメリカ合衆国
Research Abstract

構造主義、ポスト構造主義が学問の諸領域に浸透するなかで、近年、普遍的な「真理」に基づき直線的で一元的な体系をもつとされた知のイメージは、多元性、多義性、複雑性を有するネットワークあるいはウェブといった形にとって代えられてきている。こうした知をめぐるパラダイム転換が進行し、学校教育の前提となる知のあり方が大きく変化するなかで、既存の教科の枠内で構想されてきた学校知は、根本的な見直しを迫られているといえる。
本研究では、こうした知の再編に対応して、学校教育のカリキュラムをどのようにデザインし直していくかという基本問題を追究することを目的としている。その手がかりとして、アメリカ合衆国に焦点をあて、学問分野の学際化とそれに伴う大学の一般教育、及び、幼稚園から高校まで(K-12)の学校教育のカリキュラム改革にみられる知の編成原理の変容について解明を試みている。
本年度は、関連文献を収集し、文献研究をもとに、学問分野の学際化の動きを把握するとともに、学際化の進む一般教育カリキュラムの改革動向の一端を解明した。そこでは、知識の専門化・細分化、知の枠組みの学際化、現代社会の不確実性、現代の抱える困難な諸問題などに対応するために、伝統的な学問分野の枠を越えた知の学際化が進展している動向が明らかになった。
その研究成果については、「アメリカ合衆国の大学教育における学際化とカリキュラム改革-一般教育プログラムの学際化の動向を中心に-」と題する論文を執筆し、現在、学会紀要に投稿中である。

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi