• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

不規則な運動を伴う三次元現象の計測に関する研究

Research Project

Project/Area Number 15656099
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

川末 紀功仁  宮崎大学, 工学部, 助教授 (20214645)

Keywords形状計測 / レーザー / CCD / 画像処理 / 距離計測
Research Abstract

計測点が動く場合には,計測点の運動にビームスプリッタと合わせ鏡の回転が加えられるため,らせん軌跡が撮影される.計測点の運動に対しビームスプリッタの回転数が十分早い場合は,円軌跡として近似することで容易に解析できるが,計測点の運動が早い場合は,らせん軌跡となる.らせん軌跡を解析するために,異なる時刻に撮影された計測点の移動量を画像から求め,この情報をもとに,らせん軌跡のピッチを推定する手法を用いた.らせんの露光開始時刻でのビームスプリッタと合わせ鏡の位相を検出し,らせん軌跡の描画位置を算出した.この手法の解析性能を評価するために,z軸テーブル上に設置したディスプレイにマルチスポットレーザに見たてたスポットを表示し,このスポットをソフトウェアにより,任意の速度で移動させた.計測器から,対象までの距離,計測点の間隔および計測点の移動速度を任意に変化させながら,画像の解析性能および計測精度を検定した.また,z軸テーブル上に設置した平板にマルチスポットレーザを投光し,z軸テーブルをモータで移動させながら,計測を試みた.光を用いた計測であるために,計測器周りの明るさの影響を受けやすい.そのため,マルチスポットレーザを投光する前の画像をマルチスポットレーザ投光後の画像から,輝度値の引き算を行うことで,画像全域にわたって,輝度値が均等になるようにした.これにより,軌跡の切り出し精度が向上した.以上の処理方法により,距離に対し,誤算約1%の精度で計測できることを確認した

  • Research Products

    (1 results)

All 2005

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] 回転するビームスプリッタと合わせ鏡を用いた三次元計測2005

    • Author(s)
      川末 紀功仁
    • Journal Title

      日本機械学会論文集(C編) 71巻705号

      Pages: 213-218

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi