• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

高温超電導バルク磁石を応用した船内バラスト水浄化システムの研究

Research Project

Project/Area Number 15656219
Research Institution東京商船大学

Principal Investigator

南 清和  東京海洋大学(東京商船大学), 海洋工学部, 助教授 (30282883)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩澤 勝三  東京海洋大学(東京商船大学), 海洋工学部, 助教授 (50345401)
和泉 充  東京海洋大学(東京商船大学), 海洋工学部, 教授 (50159802)
大津 皓平  東京海洋大学(東京商船大学), 海洋工学部, 教授 (40016944)
佐保 典英  日立製作所, 機械研究所, 主幹研究員
Keywords船舶バラスト水 / 高温超伝導 / 海洋環境保全 / 動揺制御 / 海洋微生物 / 動揺安定台 / バラスト水管理条約 / 超伝導磁石
Research Abstract

本研究の目的は、(1)研究者の一人が陸上用に開発した高温超伝導磁気分離技術を応用した、高性能のバラスト水処理装置の開発と実証実験
(2)超高温超伝導磁石の作成のために、着時実験をおこない、高出力を持つ超伝導磁石を開発する。
(3)バラスト水処理装置を搭載する船舶における波浪中船体動揺下において処理装置の能力低下を防ぐため、船体動揺影響をうち消す動揺安定台の作成にあった。研究初年度における平成15年度の成果実績は以下のとおりである。
(1)について:今年度については、船舶における実証実験のアプローチとして、高温超伝導磁気分離技術を用いたバラスト水処理装置の試作機を作成し、実際の海水を処理する陸上実験を行った。実験の結果、微生物の除去に関しては、その目標値であるIMOバラスト水排出基準値をほぼ達成する結果を得ることが出来た。
(2)について:研究分担者の一人が高温超伝導バルク磁石の着磁実験を複数回おこなった。その結果、高磁場の着磁に何度かは成功したが、歩留まりが悪く、現在も着磁実験を繰り返し行っている。
(3)についてバラスト水処理装置を搭載する動揺安定台の設計および制作を行った。また動揺安定台の設計を行う上で必要な基礎的データを得るために、東京海洋大学にすでにある動揺安定台に重量物を搭載して、その際の装置の制御能力を検証する実験をおこなった。その結果、動揺安定台は動揺状態においても、台の水平を重量物の有無に係わらず、水平に保持し続けた。この実験結果をもとに新たな動揺安定台の設計を行い、バラスト処理装置を搭載するための動揺安定台を制作した。
本年度の研究目標をおおむね達成されたと言える。平成16年度は実証型バラスト水処理装置の開発を行い、陸上にて性能試験を行った後に、実船にて検証実験を行うことを目的としている。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 南 清和, 佐保典英, 大津皓平, 和泉 充: "高温超伝導磁石を用いた舶用バラスト水処理装置の開発"東京海洋大学海洋工学部研究報告会集報. 177-180 (2004)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi