• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

海洋事故防止のための緊張ストレスと人的過誤の発生メカニズムに関する研究

Research Project

Project/Area Number 15656222
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

福地 信義  九州大学, 大学院・工学研究院, 教授 (80039677)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 篠田 岳思  九州大学, 大学院・工学研究院, 助教授 (80235548)
Keywords緊張ストレス / 危機時 / 心理情報モデル / 海洋事故 / 状態推移 / Event Tree解析 / リスク推定 / 事故対策
Research Abstract

海上安全に係わる人間-機械系システムでは,人間の思考・行動能力が環境負荷やタスク要求度などの外部ストレスによって大きな影響を受けるが、このことを考慮してシステムを構築する必要がある。
本研究では、平常時および事故生起の危機時における人間の行動パターンと心理情報の処理過程を踏まえて、事故災害の推移構造を考え,さらに人間と機械の機能配分と人的過誤の発生過程の解析を行い、以下のように人的過誤の発生メカニズムを明らかにした。
(1)危機時の心理過程と緊張度に基づく海洋事故の生起について
ヒューマン・エラーに起因する事故では重大でかつ比較的頻度の高い衝突事故を対象として、非常時の内的反応としての緊張による判断・行動能力の低下および思考遮断(パニック)状態の生起を表現するために、緊急時の心理情報処理プロセスを模した数理モデルを構築した。これにより外的刺激としての危機度により、操船者の熟練度に応じた緊張ストレスの発現と対応能力の関係を調べた。また、過去に発生した衝突事故のフォルトツリー解析による事故の発生確率を算出することにより、事故防止のため支援項目について考えた。
(2)状態推移を考慮したEvent Tree解析による海洋事故分析
事故の未然防止に向けて事故の発生リスクを定量的に評価し、対策の効果等を評価することを目的として、実際の海洋事故の分析を通して典型的な事故の時系列的推移を把握し、事故形態の特徴を表現するのに適した分析手法の選択を試みた。また、ツリー型解析手法の特性を踏まえて、時系列的事象の記述と事故の推移ごとのリスク推定が可能なイベントツリー解析を中心とした、事故分析、事故生起確率の推定およびリスク評価から成る海洋事故の安全解析手法について研究した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2005 2004 2003

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] 状態推移を考慮したEvent Tree解析による海洋事故分析2005

    • Author(s)
      福地 信義 et al.
    • Journal Title

      西部造船会会報 第109号(in press)

  • [Journal Article] A Safety Assessment and Measures for Marine Accidents considering Psychological Intelligence Process in an Emergency2004

    • Author(s)
      Nobuyoshi Fukuchi
    • Journal Title

      Proc.of 9^<th> Int.Symposium of PRADS 2004(Luebeck) Vol.1

      Pages: 367-374

  • [Journal Article] 危機時の心理過程と緊張度に基づく海洋事故の生起について2003

    • Author(s)
      福地 信義 et al.
    • Journal Title

      日本造船学会論文集 第193号

      Pages: 109-119

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi