• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

セルラーゼはセルロースミクロフィブリルを修復する酵素である

Research Project

Project/Area Number 15658032
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

林 隆久  京都大学, 生存圏研究所, 助教授 (70231529)

Keywordsセルラーゼ / ミクロフィブリル / UDP-グルコース
Research Abstract

セルロース合成菌(Acetobacter xylinum)の膜画分をUDP-[^<14>C]グルコースとインキュベートすることにより、ビトロでのセルロース合成を試みた。セルラーゼ遺伝子が破壊された変異株は、野生株に対して、約3分の1の合成量を示すことが認められた。合成酵素反応系にリコンビナントセルラーゼを加えて取り込みをみたところ、約2倍量の増加が認められた。この反応物を電気泳動に供したところ、Nativeゲルでも、[^<14>C]グルコースの取り込みとウェスタンブロットによるセルラーゼの挙動は一致していた。このことから、セルラーゼがセルロース生合成のプライマーとして機能していることが示された。次に、UDP-[^<14>C]グルコースからセルロースを合成して反応生成物をSDS/PAGEに供した。^<14>Cラベルはオートラジオグラフィで、セルラーゼはウェスタンブロットで検出した。その結果、一部のラベル(反応生成物)はゲルの中に入った。反応液中にセルラーゼを添加すると、ラベルがセルラーゼ(46kDa)と同じ挙動を示した。すなわち、セルラーゼが[^<14>C]グルコースでラベルされることを発見した。セルラーゼのシグナルがスミヤーになることから、グルコース部分は重合度が高いことが推察された。現在、最適条件でリコンビナントセルラーゼをプライマーとして初発反応を行い、反応生成物(セロオリゴ糖/セルラーゼ複合体)を抗体カラムによって単離するとともに、得られた複合体をゲルろ過カラム及び電気泳動に供してセルラーゼとセロオリゴ糖が同じ挙動であることを示し、セロオリゴ糖の重合度をメチル化分析によって決定している。

  • Research Products

    (4 results)

All 2004

All Journal Article (3 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Enhancement of growth and cellulose accumulation by overexpression of xyloglucanase in poplar2004

    • Author(s)
      Y.W.Park, K.Baba, Y.Furuta, I.Iida, K.Sameshima, M.Arai, T.Hayashi
    • Journal Title

      FEBS Letters 564

      Pages: 183-187

  • [Journal Article] Involvement of cellulose in cellulose biosynthesis.2004

    • Author(s)
      T.Hayashi, Y.W.Park, T.Takeda, S.Nakamura, Y.Ohmiya
    • Journal Title

      In Biotechnology of Lignocellulose Degradation and Biomass Utilization, Uni Publishers, Tokyo

      Pages: 869-873

  • [Journal Article] Production of transgenic Acacia mangium expressing cellulase gene to enhance growth2004

    • Author(s)
      E.Sudarmonowati, S.Hartati, R.Hartati, Y.W.Park, T.Hayashi
    • Journal Title

      In Sustainable Production and Effective Utilization of Tropical Forest Resources, JSPS

      Pages: 270-275

  • [Patent(Industrial Property Rights)] Method for Producing palm wood material2004

    • Inventor(s)
      T.Nomura, T.Hayashi
    • Industrial Property Rights Holder
      T.Nomura, T.Hayashi
    • Industrial Property Number
      FPO4-001-MY(Patent in Malaysia)
    • Filing Date
      20040600

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi