• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

細菌Quorum-sensing機構の制御による感染症治療の可能性に関する研究

Research Project

Project/Area Number 15659107
Research InstitutionToho University

Principal Investigator

舘田 一博  東邦大学, 医学部, 講師 (20236558)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石井 良和  東邦大学, 医学部, 助手 (90246695)
Keywords緑膿菌 / quorum-sensing / autoinducer / マクロライド
Research Abstract

本研究3年計画の1年目を実施し、以下の項目において研究の成果が得られた。(1)緑膿菌Quorum-sensing機構に関与する遺伝子(lasI, lasR, rhlI, rhlRなど)の発現評価系に関して検討した。その結果、real-time PCR法により関連遺伝子の発現を評価できることを確認し、現在この系を用いて各種マクロライド剤の緑膿菌Quorum-sensing系への影響について検討中である。(2)緑膿菌Quorum-sensing機構に関わる蛋白の精製と抗体作成を行い、autoinducer分子C_<12>-HSLの抗体を得た。現在これを用いてEIAによるassay系の確立を行っている。(3)autoinducer分子(C_4-HSL, C_<12>-HSL)の生体細胞へ及ぼす影響について検討し、C_<12>-HSLがマクロファージ・好中球に対して強いアポトーシス誘導能があることを確認し論文として報告した。この点に関して、さらにautoinducer分子に対する生体側受容体の探索、およびその細胞内シグナル伝達系への影響について検討を進めている段階である。また、autoincucer分子の各種誘導体を作製しており、これらのantagonistic活性についても、菌側・生体側の両面から検討を行っている。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] Tateda K, Ishii Y, Horikawa M, Matsumoto T, Miyairi S, Pechere JC, Standiford TJ, Ishiguro M, Yamaguchi K.: "The Pseudomonas aeruginosa autoinducer N-3-oxododecanoyl homoserine lactone accelerates apoptosis in macrophages and neutrophils"Infect Immun.. 71. 5785-5793 (2003)

  • [Publications] 舘田一博: "細菌のquorum-sensing機構"呼吸. 22. 24-29 (2003)

  • [Publications] 舘田一博, 石井良和, 山口惠三, 堀川 学, 石黒正路: "マクロライド剤およびその誘導体の緑膿菌quorum-sensing機構に対する抑制効果に関する研究"The Japanese Journal of Antibiotics.. 56. 80-86 (2003)

  • [Publications] 舘田一博: "細菌のCell-to-Cell channeling機構"最新医学. 58. 1945-1951 (2003)

  • [Publications] 舘田一博: "Quorum-sensing機構(細菌における情報交換システムから見えてきたもの)"日本臨床.新世紀の感染症学(下). 272-279 (2003)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi