• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

B型肝炎ウイルスが発現するアンチセンスRNAおよびそのプロモーターの機能解析

Research Project

Project/Area Number 15659112
Research InstitutionFukuoka Dental College

Principal Investigator

森山 耕成  福岡歯科大学, 歯学部, 講師 (10265275)

KeywordsB型肝炎ウイルス / アンチセンスRNA / RNAポリメラーゼ-III / Dicer / ORF6
Research Abstract

B型慢性肝炎患者の肝癌切除片の正常肝組織を用いて,変異HBVのC mRNA発現をノーザンプロットで検討した.その過程でpreC-Cプロモーターから転写されるアンチセンスRNA(C-asRNA)を見い出した.その量は少なくprimer-extension法では解析できないため,RT-PCRとRACEによって転写開始点と終止点およびその量を解析した.その結果,大部分はポジション1655から転写が開始され,その約700bp下流のTTTT配列で終結していた.転写開始点の22bp上流に点突然変異をもつウイルスでは,その開始点が上流に移動していた.また,スプライシングを受けた分子は存在しなかった.このRNAの量は,センスRNAの0.05-0.4%であった.したがって,C-asRNAは,RNAポリメラーゼIIIによって転写されていることが示唆された.また,このC-asRNAにあるopen reading frame(ORF6)は開始コドンを欠くものがあったので,ORF6蛋白はウイルス増殖に必須ではないことが示唆された(J.Gen. Virol. 84:1907-1913,2003).HSV-1と同様に潜伏状態で多くのC-asRNAが発現するのかどうか検討したが,HBs抗体陽性の既感染者には検出できなかった.一方,持続感染(慢性肝炎)では,C mRNAの少ない者ほどC-asRNAが多い傾向が認められた(投稿中).---以上,平成15年度分実績報告.602文字---
研究の過程で,ポジション2505付近でpolyA付加される第2のアンチセンスRNAも検出されたが,その開始点は,まだ解析途中にあり確定するに至っていない.また,preSプロモーターから転写される第3のアンチセンスRNA(S-asRNA)を見い出し解析中である。HepG2においてC-asRNAは,CMVのpol-IIプロモーターでもヒトのU6 pol-IIIプロモーターでも発現可能であることを確認し,現在発現したRNAの細胞内局在を同定している.

  • Research Products

    (1 results)

All 2003

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] Antisense RNAs transcribed from the upstream region of the precore/core promoter of hepatitis B virus.2003

    • Author(s)
      Moriyama K, Hayashida K, Shimada M, Nakano S, Nakashima Y, Fukumaki Y
    • Journal Title

      Journal of General Virology 84・7

      Pages: 1907-1913

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi