• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

医療従事者コンピテンシーモデル構築とe-learningシステムの展開

Research Project

Project/Area Number 15659120
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

清水 栄  金沢大学, 自然科学研究科, 助教授 (10110545)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 永雄  金沢大学, 自然科学研究科, 教授 (50092250)
Keywordsコンピテンシー / 行動モデル / 行動結果面接法 / 医療従事者 / 薬局薬剤師 / 病院薬剤師 / e-learning system
Research Abstract

コンピテンシーとは「仕事で成果をあげるのに必要な行動」という意味で、仕事や何らかの役割に関して効果的で優れた成果を発揮する人(ハイパフォーマー)の行動特性や、性格特性のことをいう。それらを調査・分類しまとめたものをコンピテンシーモデルといい、人材教育や採用などに活用されている。平成16年6月15日、薬剤師法の一部改正法案が可決・成立し、薬剤師養成のための薬学教育年限を6年に延長することが決定した。薬学教育に長期の実務実習を加え、医療人としての倫理観、更なる高度の知識と技術を習得し、臨床にあった人材の養成を行うことを大きな目的としている。今後、6年制を向かえるに当たって,新教育システムとして本研究を応用することを目的とした。
初年度の一昨年は、行動結果面接法を用いて薬剤師15名の行動事例を解析し、3階層のコアカテゴリ,カテゴリ,サブカテゴリに分類し、モデル構築した。
昨年度は薬剤師がとった思考・行動をデータベース化し、実務で必要とされる、または過誤を未然に防ぐ行動要素・コンピテンシー要素の重要性のレベルを評価・階層化した。これらの目標達成行動力、問題解決力、創造能力、自己管理能力など各種モデル化した行動をデータベース化とWebベースの初期e-learningシステムに構築した。本システム利用を医療薬学専攻修士1年生に試行したところ、臨場感をどう与えるかという課題も浮かび上がった。
最終年度である今年度は新人薬剤師や学生のためのカリキュラム(習得経過評価票、指導要項)などの考案と更なるシステムの最適化を計った。また、行動解析には多大の時間と労力を要するので、この点を解決する方向性の一つとしてテキストマイニング手法が利用できないかどうか検討した。
基本的に実務実習の施設を持たない薬学部にあって、その可能性として本研究の医療従事者コンピテンシーモデル構築とe-learningシステムの展開が合致しているといえ、その応用性が期待されるが、人間性の涵養を図るための対面教育の重要性も再認識できた。

Research Products

(2 results)

All 2005

All Journal Article (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] インターネットで学ぶ医療薬学講座2005

    • Author(s)
      木村和子, 松下良, 柳川さおり, 清水 栄, 成橋和正, 鈴木永雄, 山田清文, 辻 彰, 渡辺珠代, 石橋弘行
    • Journal Title

      医薬品情報学 7・2

      Pages: 78-82

  • [Book] 薬学生・実習指導者のための実務実習ガイドブック2005

    • Author(s)
      山田清文, 清水 栄, 松下 良ほか101名(分担執筆)
    • Total Pages
      553
    • Publisher
      南山堂

URL: 

Published: 2007-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi