2004 Fiscal Year Annual Research Report
医療の需要曲線と供給曲線-その構造とシフトを規定する要因
Project/Area Number |
15659125
|
Research Institution | Hokusei Gakuen University |
Principal Investigator |
安部 雅仁 北星学園大学, 助教授 (90285544)
|
Keywords | DRG / PPS / 出来高払い制 / 定額払い制 / 急性期医療 / 慢性期医療 / 医療需要の価格弾力性 / 医療技術の高度化 / 受診機会の平等 |
Research Abstract |
研究の目的は、医療制度改革の方向を検討する一つの手掛りとして、アメリカ医療を参考にその需要と供給の基本構造を調査・研究することにある。 平成15年度は診療報酬に焦点をあて、出来高払い制と定額払い制の選択問題を取り上げ、医療の性質に応じた価格弾力性について考察した。医療の性質は大きく「救急・救命」「急性期」「慢性期」「予防医療」「健康診断」に分けられ、この順番で需要の価格弾力性が大きくなる。これらは診療報酬によっても影響を受けると考えられるが、まずはその中でもアメリカで導入されているDRG/PPSの経緯、効果および課題について研究した。1983年にDRG/PPSが導入されて以来、平均在院日数が短縮する中で医療費(とくに対前年度伸び率)が抑制され、治療の成果については一定の水準が維持されている。これは診療報酬の変更が(入院)医療の需給関係に影響を与えた結果、価格とコスト抑制の中で一定の質が維持され、この意味では社会的余剰の増加にもつながつたとみることができる。 平成16年度はアメリカ(ニューヨーク)に出向き、Columbia大学のSherry A.Glied教授と意見交換を行った。アメリカは「医療技術大国」といわれるように治療方法や医療機器等が高度化しているが、これは医療の需給関係にも影響を与える。高度化した医療の対象は「救急・救命」「急性期」「慢性期」、あるいは完治の確率が低い疾病等であり、それゆえ高度医療の対象は需要の価格弾力性が非弾力的な領域である(「慢性期」については、新しい治療方法が確立された段階で需要は価格に関して非弾力性となろう)。一般に高度医療は高コストとされるため、これらの医療費を押し上げることにもなる。 *需要と供給を踏まえた詳細な分析については、現在も調査・研究を継続しているため、一定の成果が得られた段階でその内容を論文等において公表する予定である。
|
Research Products
(1 results)