• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

胆汁成分の新規処理機構の解明―胆道閉鎖症治療への応用を目指して―

Research Project

Project/Area Number 15659418
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

妹尾 春樹  秋田大学, 医学部, 教授 (90171355)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 充  秋田大学, 医学部, 助教授 (60226008)
伊藤 正毅  秋田大学, 医学部, 教授 (40126389)
加藤 哲夫  秋田大学, 医学部, 教授 (20004963)
東 伸好  秋田大学, 医学部, 助手 (60361218)
佐藤 岳哉  秋田大学, 医学部, 助手 (10312696)
Keywordsヤツメウナギ / 星細胞 / ビタミンA / 肝臓 / 高速液クロ / コラーゲン / 線維化 / アポトーシス
Research Abstract

胆道閉鎖症のモデルとして脊椎動物の系統発生上で最も原始的に位置されるヤツメウナギ(Lampetra japonica)をもちいて、解析した。ヤツメウナギは川に棲む稚魚の間は胆道系を保持しているが、川を下って海に出て、他の魚類に寄生して回遊する間に完全に胆道系を消失する。電顕を用いてこの胆道系の消失は毛細胆管のレベルから腸にまでおよぶものであることを詳細に解析した。この胆道系の消失には肝臓の星細胞がひきおこす線維化が関与することが推測されている。そこでヤツメウナギ成体における全身の星細胞(ビタミンA貯蔵細胞)の分布をを形態学的手法および高速液体クロマトグラフィーを用いた生化学的方法によって解析した。ヤツメウナギ11匹(雌5匹、雄6匹)の肝臓、腸、心臓、鰓、腎臓、骨格筋を採取して、形態学的および高速液クロで解析した。形態学的手法には蛍光顕微鏡、塩化金法、Sudan III脂肪染色、hematoxylin-eosin染色法、石井-石井鍍銀法、および透過型電顕を用いた。高速液クロを用いた解析では腸(メスROH+RE=1687 nmol/g wet tissue、以下いずれも単位は同じ、オス3006)に最も高濃度のビタミンAが貯蔵され、ついで肝臓(メスR0H+RE=558、オスで439)、腎臓(メスROH+RE=441、オス231)、鰓(メスROH+RE=278、オス84)、心臓(メスROH+RE=242、オス84)の順であった。
以上の結果はヤツメウナギでは腸管の星細胞に高濃度のビタミンAが貯蔵されていることを示しており、肝臓に生体のビタミンA総量の80%以上を貯蔵している哺乳類とは貯蔵する細胞系は同じでも、器官が異なることを示している。形態学的にはこれらの器官には肝臓の星細胞に酷似した細胞が分布していて、コラーゲンうをはじめとした細胞外マトリックスを合成・分泌して器官の線維化に関与することが推測された。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] Higashi, N.: "Distribution of vitamin A-storing lipid droplets in hepatic stellate cells in liver lobules-A comparative study-."Anat Rec. 271A. 240-248 (2003)

  • [Publications] Wang, D: "Stimulation of pro-MMP-2 production and activation by native form of extracellular type I collagenin cultured hepatic stellate cells."Cell Struct Func. 28. 505-513 (2003)

  • [Publications] Sato, M.: "Hepatic stellate cells : Unique characteristics in cell biology and phenotype."Cell Struct Func. 28. 105-112 (2003)

  • [Publications] Miura, K.: "Epimorphin is involved in differentiation of rat hepatic stem like cells through cell-cell contact."Biochem Biophys Res Commun. 311. 415-423 (2003)

  • [Publications] Senoo, H.: "Structure and function of hepatic stellate cells."Med Electron Miocrosc. 37. 3-15 (2004)

  • [Publications] Wold, H.L.: "Vitamin A distribution and content in tissues of the lamprey (Lampetra japonica)."Anat Rec. 276A. 134-142 (2004)

  • [Publications] 妹尾春樹: "医学大辞典"医学書院. 35 (2003)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi