• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

敗血症患者におけるリポポリサッカライド結合蛋白(LBP)の診断有用性の検討

Research Project

Project/Area Number 15659430
Research InstitutionIwate Medical University

Principal Investigator

徳永 英夫  岩手医科大学, 医学部, 講師 (50285615)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 遠藤 重厚  岩手医科大学, 医学部, 教授 (30160394)
Keywordssepsis / endotoxin / lipopolysaccharide-binding protein(LBP) / bactericidal / permeability-increasing protein(BPI)
Research Abstract

方法および対象:2001〜2003年に本学救急科に受診した敗血症患者122名(男性82名、女性40名)と健常者25名(男性22名、女性3名)を対象にlipopolysaccharide-binding protein(LBP)の活性をELISA法で測定した。またあわせてエンドトキシン値およびbactericidal/permea bility-increasing protein (BPI)も測定した。
結果:LBP活性は敗血症患者群では89.133±33.133IU/mlで健常者群では32.179±30.495 IU/mlであり、敗血症患者群で有意に上昇していた(p<0.0001)。また同じくendotoxin-binding proteinとして注目されているBPIは敗血症患者群では7.007±5.619 IU/mlで健常者群では2.68±2.682 IU/mlであり、敗血症患者群で有意に上昇していた(p=0.0003)。一方エンドトキシン値は敗血症患者群では5.074±29.956pg/mlで健常者群では0.968±0.827pg/mlであり、統計学的に有意差は認められなかった。
今後更に症例数を増やし、LBPおよびBPIとエンドトキシンとの相関関係について検討し、さらににSOFAスコアとの関係を検討しLBPの敗血症における測定意義を検討する予定である。

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi