• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

半経験的分子軌道法を用いた分子構造とアポトーシス誘導活性の相関関係の体系化

Research Project

Project/Area Number 15659444
Research InstitutionMeikai University

Principal Investigator

石原 真理子  明海大学, 歯学部, 講師 (50095329)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂上 宏  明海大学, 歯学部, 教授 (50138484)
Keywords半経験的分子軌道法 / 最安定配座 / 構造活性相関(QSAR) / 細胞傷害活性 / ヒト口腔癌細胞 / 鉄キレート錯体 / ノコバクチン類 / ハードネス理論
Research Abstract

本年度の研究目的は、近年キレート化合物による癌細胞アポトーシス誘導が報告されているので、キレート化合物による細胞傷害活性の誘導(坂上担当)およびキレート効果のある化合物の金属キレート構造を想定し、コンピュータを用いて予測したキレート構造が妥当であるかを検討することである(石原担当)。研究実施計画に基づき、キレート化合物Curcumin [1]、Nocobactins NA-a [2]とNA-b [3]の腫瘍選択的細胞傷害活性を、正常ヒト口腔細胞、ヒト口腔癌細胞を用いて検討した。[2、3]は高い腫瘍選択性(細胞傷害活性)を示したが(腫瘍選択係数TS=80.0、43.9)、[1]の腫瘍選択性は低かった(TS=1.7)。これらの化合物は、金属イオンとキレートを形成することが報告されているので、金属イオンとして鉄を用い、化合物[1-3]の細胞傷害活性と吸収スペクトルに及ぼす影響を検討した。等モルの鉄を添加すると、これら3種の化合物の細胞傷害活性が完全に消失し、吸収スペクトルのパターンが変化した。マススペクトル解析により、キレート化合物Fe-[2]は、1原子の鉄を含むことが明らかになった。また、Fe-[2]は、[2]よりも数百倍細胞傷害活性が低かった。[1、2]と鉄が1:1で結合する構造を想定し、予想構造をINDO/1により計算した。本実験により、細胞内外の鉄と1:1のモル比でキレートを形成している[1、2]の推定構造を提案した。今回の研究では、[1、2]は鉄のキレーターであることが示唆された。本実験により、これら3種の化合物[1-3]は、細胞内外のFe^<3+>濃度により活性が大きく影響されるが、in vivoにおける抗腫瘍活性の研究において十分期待される化合物であることが示唆された。
その他、ヒト口腔癌細胞の細胞傷害活性(アポトーシス誘導活性)と、薬物の物性との相関関係でよい相関があった化合物をあげる。5種類のBetulinic acid(イオン化ポテンシャルr^2=0.952、logP r^2=0.845、溶解度r^2=0.858)、6種類のStyrylchromon類(疎水性項)、20種類Coumarin類(log P、イオン化ポテンシャルr^2=0.756、HOMOエネルギーr^2=0.756、HOMOエネルギーーLUMOエネルギーr^2=0.802、絶対ハードネス)。

  • Research Products

    (10 results)

All 2006 2005

All Journal Article (9 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] A quantitative approach to the free radical interaction between alpha-tocopherol and the coantioxidants eugenol, resveratrol or ascorbate2006

    • Author(s)
      Kadoma Y.
    • Journal Title

      in vivo 20(1)

      Pages: 61-68

  • [Journal Article] pH-Dependent complexation of methacryloyloxydecyl dihydrogen phosphate(MDP) with dipalmitoylphosphatidylcholine(DPPC) liposomes : DSC and NMR measurements.2006

    • Author(s)
      Fujisawa S.
    • Journal Title

      Internet Electron.J.Mol.Des. 5

      Pages: 49-59

  • [Journal Article] Quantitative structure-cytotoxicity relationship analysis of betulinic acid and its deriveatives by semi-empirical molecular-orbital method2005

    • Author(s)
      Ishihara M.
    • Journal Title

      Anticanser Res. 25(3)

      Pages: 3951-3956

  • [Journal Article] ^1H and ^<13>C NMR chemical shifts of methacrylate molecules associated with DMPC and/or DPPC liposomes,2005

    • Author(s)
      Fujisawa S.
    • Journal Title

      J, Liposome Res. 15

      Pages: 167-174

  • [Journal Article] Antioxidant activity of diphenylamine-related compounds as scavengers of carbon radicals2005

    • Author(s)
      Fujisawa S.
    • Journal Title

      Internet Journal of Molecular Design 4(10)

      Pages: 711-720

  • [Journal Article] Tumor-specific cytotoxicity and apoptosis-inducing activity of berberines2005

    • Author(s)
      Inoue K.
    • Journal Title

      Anticanser Res. 25(3)

      Pages: 4053-4060

  • [Journal Article] Re-evalution of Cytotoxicity and Iron Chelation Activity of Therr β-Diketones by Semiempirical Molecular Orbital Method.2005

    • Author(s)
      Ishihara M.
    • Journal Title

      In vivo 19(1)

      Pages: 119-124

  • [Journal Article] Cytotoxic activity styrylchromones against human tumor cell lines.2005

    • Author(s)
      Momoi K.
    • Journal Title

      In vivo 19(1)

      Pages: 157-164

  • [Journal Article] Cytotoxicity of Nocobactions NA-a, NA-b and ther Ferric complexes assessed by semiempirical molecular orbital method2005

    • Author(s)
      Sakagami H.
    • Journal Title

      In vivo 19(1)

      Pages: 277-282

  • [Book] Functional Polyphenols and Carotenes with Antioxidative Action2005

    • Author(s)
      Sakagami H.
    • Total Pages
      176
    • Publisher
      Research Signpost37/661 (2), Fort P.O., Trivandrum-695 023, Keraia, India

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi