2003 Fiscal Year Annual Research Report
成熟個体における骨の異所性分化誘導による骨再生に関する基礎的研究
Project/Area Number |
15659446
|
Research Institution | Osaka Dental University |
Principal Investigator |
野崎 中成 大阪歯科大学, 歯学部, 講師 (90281683)
|
Keywords | 骨 / 異所性 / 分化 / 再生 |
Research Abstract |
ポリADP-リボース合成酵素(Parp-1)は、クロマチン構成タンパク質のポリADP-リボシル化を介して、遺伝子発現や分化に関与することが示唆されている。Parp-1ノックアウト(Parp-1^<-/->)マウスではアルキル化剤やガンマ線に対する致死感受性の亢進およびN-nitrosobis(2-hydroxypropyl) amine(BHP)やazoxymethane(AOM)による発がん感受性の亢進が報告されている。発がん感受性を調べる際にAOM投与30週後の肝臓の組織標本で骨形成が観察されたため本研究を行うことにした。本研究ではParp-1^<-/->マウスとParp-1野生型(Parp-1^<+/+>)マウスを用い、体重あたり1Omg/kgのAOMを腹腔内に週1回6週間、計6回連続投与した。10,20、30週経過後にマウスを麻酔下で安楽死させ、肝臓を摘出した。組織は病理組織学的な解析のため10%中性ホルマリンで固定した。また、組織の一部は、total RNAを調製するため液体窒素で凍結した。AOMを投与して30週経過後、Parp-1^<-/->マウスでは肝臓に異所性骨形成が認められた。肝臓における異所性骨形成の頻度はParp-1^<+/+>マウスに比較して、Parp-1^<-/->マウスでは顕著に高かった(p<0.05)。Parp-1^<-/->マウスでは22匹中13匹(59%)、Parp-1^<+/+>マウスでは19匹中3匹(16%)であった。また、肝臓における異所性骨形成を示した群で、肝臓において骨髄形成が認められるものが存在した。肝臓における骨髄形成の頻度は、Parp-1^<-/->マウスで13匹中9匹(69%)、Parp-1^<+/+>マウスで3匹中1匹(33%)であった。軟骨形成はいずれにおいても認められなかった。以上の結果より、Parp-1の欠損はマウスの肝臓における異所性骨形成に関わることが示唆された。
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] Nozaki T, et al.: "Parp-1 deficiency implicated in colon and liver tumorigenesis induced by azoxymethane"Cancer Sci.. 94. 497-500 (2003)
-
[Publications] Hemberger M., Nozaki T., et al.: "Parp1-deficiency induces differentiation of ES cells into trophoblast derivatives"Dev Biol.. 257. 371-381 (2003)
-
[Publications] Hemberger M., Nozaki T., et al.: "Differential expression of angiogenic and vasodilatory factors by invasive trophoblast giant cells depending on depth of invasion"Dev.Dyn.. 227. 185-191 (2003)
-
[Publications] Torii N., Nozaki T., et al.: "Spontaneous mutations in the Helicobacter pylori rpsL gene"Mutat.Res.. 535. 141-145 (2003)
-
[Publications] Shibata A., Masutani M., Nozaki T., et al.: "Improvement of the Spi- assay for mutations in gpt delta mice by including magnesium ions during plaque formation"Environ.Mol.Mutagen.. 41. 370-372 (2003)