2003 Fiscal Year Annual Research Report
ヒト家族性・非家族性骨格性反対咬合における早期診断法開発に関する分子遺伝学的研究
Project/Area Number |
15659494
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
佐々木 康成 九州大学, 大学院・歯学研究院, 助手 (70332848)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
落合 聡 九州大学, 大学病院, 助手 (20315097)
早崎 治明 九州大学, 大学病院, 講師 (60238095)
|
Keywords | 骨格性反対咬合 / 多因子遺伝 / 粘膜細胞 / SNPs解析 / シークエンシング |
Research Abstract |
歯科の3大疾患のひとつである不正咬合において、下顎骨の過成長による反対咬合に対しては、成長発育期をすぎてから顎骨切除を必要とすることも多く、患者の精神的、肉体的、経済的負担は図りしれない。下顎骨の成長を早期に診断することができれば、新しい治療法の開発への大きな手がかりとなる。本研究の目的は、骨格性不正咬合の早期診断を可能にし、治療方針や予後を確かに推察するために、まず下顎骨の過成長に関与する遺伝子を明らかにすることである。 そこで、まず今年度は (1)小児児歯科臨床において頭部X線規格写真より骨格性反対咬合と診断された患児とその家族(兄弟姉妹および両親など)について、家族歴の有無に分類し、対照として、咬合に異常のない個性正常咬合の患児を選出し、リストを作成した。 (2)上記リストのうち、保護者から同意の得られた25組の患児およびその家族について、来院日において、それぞれ頬粘膜内側を、cytologyブラシ(Scientific Products.Romulus.MI)を用いて擦った。それよりDNAを抽出後、吸光度計を用いて核酸濃度を算出し、DNA増幅(PCR)に使用できることを確認した。候補遺伝子の一つであるOTX1遺伝子のcoding regionについて、特異的プライマーを用いて増幅し、電気泳動を用いてバンドを確認した。以上のことより、粘膜から抽出した上皮細胞からDNAが抽出でき、それを用いて遺伝子多型を検索することが可能であることが確かめられた。今後は、下顎骨の成長に影響を及ぼすことが示唆されてきた、内分泌物質やシグナル分子について、遺伝子の多型の有無をallele specific primerおよびダイレクトシークエンス法を用いて検索する。更に、得られた遺伝子の変異と、頭部X線規格写真分析で得られた異常、特に下顎骨の過成長との間の関連性について明らかにする。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] Hamachi, T., Sasaki, Y., 他2名: "Association between palatal morphogenesis and Pax9 expression pattern in CL/Fr embryo with clefting during palatal development"Archives of Oral Biology. 48. 581-587 (2003)
-
[Publications] Sasaki Y.他4名: "Periodontal management of an adolescent with Down's syndrome -a case report"International Journal of Pediatric Dentistry. (in Press). (2004)