2004 Fiscal Year Annual Research Report
ドライマウス評価に関するクライテリアの確立に向けた調査研究
Project/Area Number |
15659502
|
Research Institution | Kyushu Dental College |
Principal Investigator |
竹原 直道 九州歯科大学, 歯学部, 教授 (00038879)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
安細 敏弘 九州歯科大学, 歯学部, 助教授 (80244789)
粟野 秀慈 九州歯科大学, 歯学部, 講師 (20301442)
冨永 和宏 九州歯科大学, 歯学部, 助教授 (40188793)
高橋 哲 九州歯科大学, 歯学部, 教授 (60226850)
高田 豊 九州歯科大学, 歯学部, 教授 (40163208)
|
Keywords | ドライマウス / 口腔乾燥 / 唾液分泌 / 臨床疫学 |
Research Abstract |
本研究の研究目的は口腔乾燥を主訴として来院された患者に行うドライマウス検査のプロトコールを確定することにある。 そこで今回我々は、昨年度ドライマウス検査を受診した患者118名のデータを基に検査結果と病態との関連を統計学的に解析した。検査項目として、問診、口腔水分計による粘膜上皮内水分量の測定、粘膜湿潤度検査、唾液流出量検査(安静時と刺激時)、改良型Neva Meterによる唾液曳糸性検査および舌苔と舌粘膜の臨床診断を行った。統計手法としては、自覚症状および臨床所見の有無とドライマウス検査との関連にはMann-WhitneyのU検定、臨床所見および自覚症状を従属変数とした疾患予測関数の解析に判別分析(discriminant analysis)を用いた。統計ソフトはSPSS 11.0J for Windowsを用いた。 判別分析の結果、口腔乾燥の臨床所見と有意に関連がみられた因子は、粘膜湿潤度と安静時唾液流出量であった。すなわち、 (口腔乾燥の臨床所見)=-1.51+0.79×(安静時唾液量)+0.43×(エルサリボ10)の関数で表せた。この判別関数によって、66.4%が正しく分類されることが判明した。 一方、口腔乾燥の自覚症状と有意な関連がみられた因子は、服薬の有無、「乾いた食品が食べにくい」、「舌がピリピリする」、「目が乾きやすい」であった。すなわち、 (口腔乾燥の自覚)=-2.78+1.53×(服用薬)+1.30×(乾いた食品が食べにくい)+1.15×(舌がピリピリする)+1.07×(目が乾きやすい)の関数で表せた。この判別関数によって、78.9%が正しく分類されることが判明した。
|
Research Products
(4 results)