2003 Fiscal Year Annual Research Report
看護の臨床能力向上のためのOSCEを用いたシステムモデル構築に関する研究
Project/Area Number |
15659511
|
Research Institution | Mie Prefectural College of Nursing |
Principal Investigator |
二村 良子 三重県立看護大学, 看護学部, 講師 (30249354)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岡本 恵理 岐阜大学, 医学部, 講師 (20307656)
村本 淳子 三重県立看護大学, 看護学部, 教授 (50239547)
|
Keywords | 臨床能力 / OSCE / 看護技術 / 看護教育 / 評価基準 / 模擬患者 |
Research Abstract |
看護における臨床能力評価方法としてOSCE(Objective Structure Clinical Examination:客観的臨床能力試験の導入を行うために、看護教育期間のどの時期にどのような評価を行うことが妥当であるか、臨床で用いられる技術等の項目を抽出し、実技・試問ステーションの設定、模擬患者・シミュレーションの設定、評価基準について検討し、看護におけるOSCEを用いたシステムを開発することを目的とする。 今年度は、臨地実習等で用いられる技術項目についての評価基準、評価マニュアルの作成及び卒業前の学生にOSCEを実施し、OSCEを導入における準備する物品、評価方法、課題の設定についての検討を行った。評価基準を作成にあたり、母性看護学領域で実施している技術項目の中から、特にさまざまな技術項目の総合項目となっている「悪露交換」に着目し、技術の構成要素を分析した。また、卒業前の臨床能力としては、その状況を判断し、適切な技術ができるということが重要であることから、ある技術について実際にOSCEを実施してみて、課題の設定の仕方、準備する物品、評価方法、模擬患者の設定の仕方などを検討した。卒業前OSCEとして考えるにあたって、卒業前の学生(助産師課程修了)と卒業後2〜3年目の助産師を対象に、「弛緩出血」の事例について3つの課題を用意し、それらの課題遂行により、「出血性ショック」という緊急性の高い状態への変化について適切な判断を行い、必要な技術の実施ができるかを把握するものとした。今回の実施を通して、課題設定の方法やステーションの準備、模擬患者の設定など、今後検討すべき項目が明らかとなった。 次年度は、臨地実習開始前後の学生にOSCEを実施し、看護実践能力の把握を行い、卒業前のOSCE実施までの評価方法を一連のシステムとなるように評価基準、評価マニュアル、模擬患者の養成などを行っていく。
|