• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

高齢がん患者の在宅での症状マネージメントに関するプログラム開発の研究

Research Project

Project/Area Number 15659514
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

大西 和子  三重大学, 医学部, 教授 (30185334)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 芙佐子  三重大学, 医学部, 教授 (60324505)
中川 雅子  三重大学, 医学部, 教授 (70266211)
明石 恵子  三重大学, 医学部, 助教授 (20231805)
大石 ふみ子  三重大学, 医学部, 講師 (10276876)
大川 明子  名古屋市立大学, 看護学部, 講師 (20290546)
Keywords化学療法 / 高齢患者 / 症状マネジメント / セルフケア
Research Abstract

計画:平成16年度の研究目的は、平成15年度のアンケート調査結果より改善・修正した質問内容で再度アンケート調査を行い、その結果を単純集計・分析し、高齢患者の支援プログラム案を作成することであった。
実施:平成15年度の調査結果をもとに、質問内容の検討に多くの時間を費やし、再度化学療法を受ける高齢患者用に質問用紙を作成することになった。昨年のアンケート調査結果から、外来化学療法を受ける患者の在宅での症状や日常生活に支障をきたしている部分の把握が不十分であったため、日常生活における身体・精神状態、気分などについて、より具体的に尋ねることにした。質問用紙は、5つの大項目からなり、12ページに跨った。
1.患者背景
2.病気・治療に関する知識について
3.治療後の身体状態について(吐きけ、食欲不振、不眠、痛み、かゆみ、しびれ、疲れやだるさ、抜け毛、感染の危険性)
4.治療による気分や気持ちについて
5.社会資源について
そして、平成17年2月7日から24日までの3週間で、内科外来と外科外来で化学療法を受けている高齢患者(60歳以上)を対象に、修正した質問紙でアンケート調査を行った。現在54名の高齢患者のデータを集計しているところである。この集計結果を分析し、遅れている支援プログラム案を急いで作成する。そして平成17年度の計画に着手する予定である。

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi