• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

分子磁性体における新規な光磁性現象と磁気光学効果

Research Project

Project/Area Number 15685004
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

大越 慎一  東京大学, 大学院・工業系研究科, 助教授 (10280801)

Keywords光誘起強磁性 / 電荷移動 / シアノ架橋型金属錯体 / 磁気光学効果 / 電気化学的合成 / 薄膜 / 温度ヒステリシス / 協同効果
Research Abstract

Rb_xMn[Fe(CN)_6]_<(x+2)/3>・zH_2Oでは、Rb含有量xが減少するに従い温度ヒステリシスが大きくなり、x=0.73では116Kであった。これは、MnからFeへの電荷移動量の低下に伴い転移エンタルピーが減少することで説明される。また、電気化学的に合成した錯体Cs^I_2Cu^<II>_7[Mo^<IV>(CN)_8]_4・6H_2Oにおいて光誘起強磁性を観測した。Cu^<II>イオンには5配位4角錐構造と平面4配位の2種類ある。また、Moの配位形態はバイキャップトトリゴナルプリズムで、すべてのシアノ基の窒素サイトにはCu^<II>イオンが配位している。この錯体は常磁性体であるが、5Kにおいて450-500nmの光を照射することで自発磁化(T_c=23K)が発現し、光照射後ヒステリシスループ(H_c=300G)を示した。ESRにおいて105Kで473nmの青色光を照射したところ、Cu^<II>に帰属されるピークの減少が観測された。また、MCDにおいて3Kで473nmの青色光を照射したところ350nm付近にMo^Vに帰属されるピークの出現が観測された。これらの結果より、光照射によりMo^<IV>(S=0)からCu^<II>(S=1/2)へ電荷移動がおこり、生成したMo^V(S=1/2)と電子を受けとっていないCu^<II>(S=1/2)の間で強磁性的な相互作用が働いたため、強磁性体へ転移したと考えられる。電荷移動による構造変化について検討するためXRDにおいて15Kで450-500nmの青色光を照射したところ、XRDパターンのシフトが観測され、α軸が7.242(3)から7.255(5)Åへ伸び、一方c軸は28.44Åと変化が無いことがわかった。5配位四角錐構造のCuにおけるエカトリアル位の結合距離はCu^<II>よりもCu^Iの方が長いことが知られていることより、5配位4角錐構造のCuへ選択的に電荷移動が起こったと考えられる。

  • Research Products

    (6 results)

All 2005 2004

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] A Surprisingly Large Thermal Hysteresis Loop in a Reversible Phase Transition of Rb_xMn[Fe(CN)_6]_<(x+2)/3>・zH_2O2005

    • Author(s)
      S.Ohkoshi, T.Matsuda, H.Tokoro, K.Hashimoto
    • Journal Title

      Chemistry of Materials 17・1

      Pages: 81

  • [Journal Article] Electrochemical synthesis, crystal structure, and photomagnetic properties of a three-dimensional cyano-bridged copper-molybdenum complex2005

    • Author(s)
      T.Hozumi, K.Hashimoto, S.Ohkoshi
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society 127・11

      Pages: 3864

  • [Journal Article] Humidity-induced magnetization and magnetic pole inversion in a cyano-bridged metal assembly2004

    • Author(s)
      S.Ohkoshi, K.Arai, Y.Sato, K.Hashimoto
    • Journal Title

      Nature Materials 3・3

      Pages: 857

  • [Journal Article] A Large Thermal Hysteresis Loop Produced by a Charge-Transfer Phase Transition in a Rubidium Manganese Hexacyanoferrate2004

    • Author(s)
      H.Tokoro, S.Ohkoshi, T.Matsuda, K.Hashimoto
    • Journal Title

      Inorganic Chemistry 43・17

      Pages: 5231

  • [Journal Article] Magnetic specific heat of the low-temperature phase of rubidium manganese hexacyanoferrate2004

    • Author(s)
      H.Tokoro, S.Ohkoshi, T.Matsuda, T.Hozumi, K.Hashimoto
    • Journal Title

      Chemical Physics Letters 388・4-6

      Pages: 379

  • [Journal Article] Manganese(II) Octacyanotungstate(V)-Based Magnet Containing a Noncoordinated Aromatic Molecule2004

    • Author(s)
      T.Kashiwagi, S.Ohkoshi, H.Seino, Y.Mizobe, K.Hashimoto
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society 126・16

      Pages: 5024

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi