• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

機能性アート錯体のデザイン、創製、新機能、新現象、新反応

Research Project

Project/Area Number 15689001
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

内山 真伸  東京大学, 大学院・薬学系研究科, 講師 (00271916)

Keywordsアート錯体 / アニオン重合 / 化学選択性
Research Abstract

近年、ポリアクリル酸アミド・エステル・チオエステル類は、機能性高分子化学の分野で大きな成功を収めている構造単位である。当然、これら化合物は求電子活性部位であるカルボニル基を保有しているため従来のアルキルリチウムやGrignard試薬を用いるアニオン重合反応は用いることができない。そこで、ラジカル重合によってのみ合成が行われてきた。そこで、筆者らが開発したアート錯体を用いてこれらモノマー化合物に対してアニオン重合反応を行ったところカルボニルへの付加は全く観測されず選択的にポリマー化反応が進行することが判明した。特に、活性プロトンを有するアクリルアミド系でも保護する必要なくポリマー化反応が進行することを確認した。アニオン重合によって初めて、純粋なポリアクリルアミドポリマーを合成することができたことになる。そこで、本反応の適応範囲を明らかにするべく様々な官能基を有する基質に対し詳細な検討を行うのと同時にアニオン重合の特徴である末端に目的の置換基を導入する反応やリビング末端に別のモノマーを付加させたブロック重合体の合成へと現在展開している。こうして、初めて合成できたポリマーの活性を評価することで機能性ポリマーの開発を行うことを目指す。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Yuko Otani, et al.: "An evaluation of amide group planarity in 7-azabicyclo[2.2.1]heptane amides. Low amide bond rotation in solution."J.Am.Chem.Soc.. 125. 15191-15199 (2003)

  • [Publications] Satoshi Nakamura, et al.: "Stereoselectivity of superacid-catalyzed Pictet-Spengler cyclization reactions"Org.Lett. 5. 2087-2090 (2003)

  • [Publications] Satoshi Nakamura, Masanobu Uchiyama, Tomohiko Ohwada: "4H-1,2-benzoxazines with electron-withdrawing substituents on the benzene ring. synthesis and application as potent intermediates for oxygen-functionalized aromatic compounds."J.Am.Chem.Soc.. 125. 5282-5283 (2003)

  • [Publications] 内山 真伸: "有機金属反応剤ハンドブック _3Liから_<83>Biまで"化学同人(曽根 良介). 260 (2003)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi