• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

イオン排泄・再吸収メカニズムの膜蛋白細胞内局在機構からの解明

Research Project

Project/Area Number 15689005
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

種本 雅之  東北大学, 病院, 助手 (40303945)

Keywordsイオンチャネル / トランスポーター / 高血圧 / 腎臓 / 細胞内局在 / 尿細管 / 再吸収機構 / ホメオスターシス
Research Abstract

本年度の研究では、腎臓でのイオン排泄・再吸収メカニズムの調節因子として、体液ホメオスターシスや血圧コントロールにおいて重要な役割を果たすことを明らかにしていた遠位尿細管基底膜側カリウムチャネルに関して、その構成因子を明らかにすると共に、その機能発現を制御するシグナルを同定した。
遠位尿細管基底膜側カリウムチャネルの電気生理学的特性と、チャネルサブユニットの発現分布の解明から、このチャネルの主たる構成因子がKir5.1/Kir4.1 heteromerであることを解明した(Am J Physiol Renal Physiol 2004;287:F1148-53)。
更に、Kir4.1サブユニットのカルボシキル末端に、このチャネルの機能発現を制御するシグナルが存在することを解明し、そのシグナルが2つの異なる特徴的なアミノ酸により構成されていることを解明した(投稿中)。酵母を利用した蛋白間結合の検出法により、このシグナルを認識する蛋白の候補の同定にも成功しており、その全配列の解明により、腎尿細管におけるイオン排泄・再吸収メカニズムに関与するプロテオミクスの理解に基づき、体液ホメオスターシスや血圧機構の破綻に対する新たな治療法の解明が期待できる。
また、血圧調整機構の破綻により生ずると考えられる高血圧疾患に対する臨床治療の立場から、二次性高血圧の主因の一つである腎血管性高血圧の早期診断法の指標を明らかにすると共に(Hypertens Res印刷中、Urology印刷中)、その新たな治療法の提示を行った(J Vasc Surg印刷中)。

  • Research Products

    (12 results)

All 2005 2004

All Journal Article (12 results)

  • [Journal Article] Predictors of Undiagnosed Renal Artery Stenosis among Japanese Patients with Risk Factors of Atherosclerosis.2005

    • Author(s)
      Tanemoto M et al.
    • Journal Title

      Hypertens Res (印刷中)

  • [Journal Article] Cutting balloon angioplasty of resistant renal artery stenosis caused by fibromuscular dysplasia.2005

    • Author(s)
      Tanemoto M et al.
    • Journal Title

      J Vasc Surg (印刷中)

  • [Journal Article] Bilateral calcified renal artery aneurysms in a patient with von Recklinghausen's disease.2005

    • Author(s)
      Tanemoto M et al.
    • Journal Title

      Nephrol Dial Transpl (印刷中)

  • [Journal Article] Plasma renin activity revealed renal artery stenosis concealed by aneurysms.2005

    • Author(s)
      Tanemoto M et al.
    • Journal Title

      Urology (印刷中)

  • [Journal Article] The organic anion transporter (OATP) family.2004

    • Author(s)
      Mikkaichi T et al.
    • Journal Title

      Drug Metab Pharmacokinet 171-9

      Pages: 171-179

  • [Journal Article] Isolation and characterization of a digoxin transporter and its rat homologue expressed in the kidney.2004

    • Author(s)
      Mikkaichi T et al.
    • Journal Title

      Proc Natl Acad Sci U S A 101

      Pages: 3569-3574

  • [Journal Article] PDZ binding motif dependent localization of K+ channel on basolateral-side in distal tubules.2004

    • Author(s)
      Tanemoto M et al.
    • Journal Title

      Am J Physiol Renal Physiol 287

      Pages: F1148-F1153

  • [Journal Article] レニン-アンギオテンシン系阻害薬の併用療法が有効であった重症高血圧3症例2004

    • Author(s)
      Tanemoto M et al.
    • Journal Title

      Japanese J Nephrol 46

      Pages: 277

  • [Journal Article] 酸・塩基平衡調節カリウムチャネルKir5.1/Kir4.1のヒト腎臓における発現分布2004

    • Author(s)
      Tanemoto M et al.
    • Journal Title

      日本内分泌学会雑誌 80

      Pages: 198

  • [Journal Article] 動脈硬化性腎動脈動脈狭窄症の危険因子-Magnetic Resonance Angiography (MRA)による検討2004

    • Author(s)
      Saitoh H et al.
    • Journal Title

      Japanese J Nephrol 46

      Pages: 277

  • [Journal Article] 原発性アルドステロン症の局在診断2004

    • Author(s)
      Satoh F et al.
    • Journal Title

      日本内分泌学会雑誌 80

      Pages: 112

  • [Journal Article] 褐色細胞腫診断における生化学的検査の評価について2004

    • Author(s)
      Suzuki S et al.
    • Journal Title

      日本内分泌学会雑誌 80

      Pages: 203

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi