• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

配線容易性志向フロアプラン手法の研究

Research Project

Project/Area Number 15700053
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

坂主 圭史  大阪大学, 大学院・情報科学研究科, 助手 (00346173)

Keywordsフロアプラン / 配線 / VLSIレイアウト / Q-Sequence / S-Sequence / 隣接関係
Research Abstract

VLSIチップのレイアウト設計工程は,VLSIの性能を最終的に決定する大切な工程である.そのうち困難な工程が,部品の座標を決定する配置工程と,それに続く部品間の電気的接続要求を実現する配線工程である。配線工程の質(総配線長,最長配線長等)がVLSIの最終性能に大きく影響するが、配線工程で出来上がるレイアウトの質は、配置工程の結果に大きく依存する。したがって、「配線しやすい配置」を得るフロアプラン手法の開発がこの研究の内容である。
前年度はフロアプランの2部屋の隣接関係を区別して表現するデータ構造として、S-Sequenceを採用し研究を行ってきたが、本年度は、他大学の研究者から意見をいただき、S-Sequenceよりもコード効率が良く、直感的に分かりやすいフロアプランの表現手法をEQ-Sequenceを開発した。EQ-Sequenceは、表現できるフロアプランのクラスはS-Sequenceと同じであるにもかかわらず、コード長はS-Sequenceの60%程度で収まることが判った。またh、EQ-SequenceはS-Sequenceに比べ、2部屋の隣接関係の判定が若干複雑になってしまうが、コード効率が良いため、実用に耐えうると考える。
数種類のベンチマーク回路を実際にフロアプランした結果、1から2分程度でフロアプランを得ることに成功した。また、実際に配線長を評価尺度として、取り入れてフロアプランしたところ、従来と同程度の品質のフロアプランを約10分の1の時間で得ることができた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2004

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] A Compact Code for Representing Floorplans2004

    • Author(s)
      Hua-An ZHAO
    • Journal Title

      Proceedings of the 47th IEEE International MidWest Symposium on Circuit and Systems

      Pages: 4

  • [Journal Article] EQ-Sequences for Coding Floorplan2004

    • Author(s)
      H.A.Zhao
    • Journal Title

      IMICE Transactions on Fundamentals E87-A巻12巻

      Pages: 11

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi