• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

機能オントロジーに基づく設計知識マネージメントの枠組みと展開

Research Project

Project/Area Number 15700131
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

來村 徳信  大阪大学, 産業科学研究所, 助教授 (20252710)

Keywords知識工学 / 知識モデリング / 工学設計 / 知識共有 / ナレッジマネージメント
Research Abstract

人工物の概念設計においては機能がどのような効果を持ちどのような部分機能で達成できるかを表す機能的な知識が重要である.本研究ではそのような知識を計算機上に記述する枠組みを構築しその記述とそれに基づいた設計を支援するシステムを開発することを目標とした.本年度では,機能を達成する仕方(機能達成方式)が持つ特性を記述する枠組みと,方式知識の利用について考察し,システムとしてまとめた.
(1)方式の属性関係に関する考察:機能達成方式知識を生産現場で実用するためには,達成方式の持つ様々な属性(精度やコストなど)を扱える必要がある.方式の属性は全体機能の属性と部分機能の属性を結ぶ関係式において,定数や係数の役割を果たす.そのような知識の内容について考察し,記述するための記述様式を策定した.
(2)補助機能に関する知識の一般化:昨年度までに明らかにした補助機能の設計意図を明確にした設計知識を,利用するためにはある程度の一般化を行っておくことが有意義である.知識の有用性を失わずに適用範囲を広げるために,一般化すべき項目について考察した.
(3)補助機能に関する知識の知識提供に関する考察:前項で考察した一般的補助機能知識に基づいて,実際の設計行為の中のどのようなフェイズにおいて,どのような知識提供が有効であるかを考察し,その方法を設計した.
(4)システムプロトタイプの実装:これまでに行ってきた研究をまとめ,機能的設計知識の記述・利用環境のプロトタイプを実装した.これまで開発してきたプロトタイプシステムを拡張することで実装した.特性間の関係を記述しそれらをたどることで,設計を進めることができる.

  • Research Products

    (1 results)

All 2005

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] An Ontological Model of Device Function and its Deployment for Engineering Knowledge Sharing2005

    • Author(s)
      Kitamura, Y., Koji, Y., Mizoguchi R.
    • Journal Title

      Proc.of the First Workshop FOMI 2005-Formal Ontologies Meet Industry (CD-ROM)

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi