• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

動的マルチメディア環境における視聴覚相互作用に関する研究

Research Project

Project/Area Number 15700145
Research InstitutionUtsunomiya University

Principal Investigator

長谷川 光司  宇都宮大学, 工学部, 助教授 (50272761)

Keywords視聴覚相互作用 / 周辺視野 / 広空間領域 / 腹話術効果
Research Abstract

本研究では,音像と映像支配の関係を定量的に把握することを目的とし,映像と音源の関連性が相互に強い刺激を対象に,中心視領域のみでなく周辺視領域を含めた広領域での視聴覚相互作用について調査を行った.ここでは,映像とそれに対応する音を様々な時間差をつけて提示した際の優先知覚に関する実験を実施した.そして,中心領域と周辺領域での,映像と音の優位性についての比較を行った.
実験において,映像刺激にはパトカーのCGムービーを用いた.映像刺激は,3台のコンピュータから出力し,プロジェクタを用いて3.6m(W)×0.85m(H)の大画面スクリーン上に投影した.各プロジェクタが投影する映像領域は,1.2m(W)×0.85m(H)である.スクリーンの中央には注視点として信号機を提示し,被験者には,事前に了解をとった上で,実験中は青信号を注視するように指示を与えた.映像刺激であるパトカーの大きさは0.20m(W)×0.08m(H)である.音声刺激には,映像刺激との関連性が強いサイレン音(約60dB)を用い,スクリーン後方に設置したスピーカから提示した.被験者は,スクリーンの中心から3m離れた位置にある椅子に座り,頭をヘッドレストを用いて固定した.映像刺激と音声刺激の提示開始の時間差は0,±20,±40,±80,±160,±320msの11パターンとした.実験刺激は,スクリーン上の水平方向9ヶ所のいずれか1ヶ所にランダムに提示する.被験者には,各試行終了後に,映像刺激と音声刺激の提示開始の時間差について,「映像の方が早い」か「音の方が早い」の2つの選択肢から回答してもらった.
実験の結果,i)提示時間差が±160ms以上では正確に提示順序を認識できる,ii)視聴覚刺激間の提示時間差への感度は,周辺領域よりも中心領域の方が高い,iii)全体的に音声刺激よりも映像刺激を優先しやすく,特に中心領域においてその優先度は高い,ことが明らかとなった.

  • Research Products

    (6 results)

All 2005

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] Detection of onset asynchrony between auditory and visual information2005

    • Author(s)
      H.NAKANE, M.ONO, H.HASEGAWA, M.KASUGA, M.AYAMA
    • Journal Title

      Acoustcal Science and Technology Vol.26 No.5

      Pages: 469-472

  • [Journal Article] Dependence of the auditory reinforcement on a previous sound SPL2005

    • Author(s)
      S.SAGAWA, J.YOSHIDA, H.HASEGAWA, M.KASUGA
    • Journal Title

      Proceedings of ITC-CSCC 2005 Vol.1

      Pages: 217-218

  • [Journal Article] Equivalent perception between a visual image and its associated sound on a wide screen2005

    • Author(s)
      H.HASEGAWA, H.NAKANE, M.ONO, M.KASUGA, M.AYAMA
    • Journal Title

      Proceedings of Forum Acusticum 2005

      Pages: 1625-1628

  • [Journal Article] Auditory reinforcement at the absolute threshold of hearing and its SPL dependency2005

    • Author(s)
      J.YOSHIDA, S.SAGAWA, H.HASEGAWA, M.KASUGA
    • Journal Title

      Proceedings of Forum Acusticum 2005

      Pages: 201-204

  • [Journal Article] 純音の大きさ比較における聴覚増強作用について2005

    • Author(s)
      佐川晋也, 吉田準史, 長谷川光司, 春日正男
    • Journal Title

      日本音響学会2005年秋季研究発表会講演論文集 2-Q-5

      Pages: 477-478

  • [Journal Article] 交互耳受聴時における最小可聴値の変化2005

    • Author(s)
      小林龍司, 吉田準史, 長谷川光司, 春日正男
    • Journal Title

      映像情報メディア学会技術報告 Vol.29 No.30

      Pages: 25-28

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi