2003 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
15700374
|
Research Institution | Kitasato University |
Principal Investigator |
清水 忍 北里大学, 医療衛生学部, 講師 (90286386)
|
Keywords | MRI / 運動皮質 / 把持動作 / 脳血管障害 |
Research Abstract |
目的: 本研究は,脳損傷により手指に運動麻痺があり,物の把持ができない患者に対する効果的なリハビリテーションの方法を見つけだすことを目的とする.今年度は,fMRIおよびNIRSを用いて,健常者のデータ収集を中心に行った. 被検者: 神経学的疾患の既往がない右利き健常大学生22名で,実験に対する承諾が得られたものを対象とした.22名中10名はfMRI,12名はNIRSを用いて実験を行った. 使用機器: fMRI (Siemens Symphony 1.5T) 近赤外線分光法(NIRS:Shimadzu OMM-2001) 測定方法: 課題(1)右手で右側の装置を使用 (2)右手で左側の装置を使用 (3)左手で左側の装置を使用 (4)左手で右側の装置を使用 上記課題時の脳活動をfMRI,またはNIRSを用いて計測した.課題(1)〜(4)は,被検者にランダム行わせるよう視覚刺激提示にて指示した.なお,NIRSの測定部位は前頭葉から頭頂葉にかけての42chとした. データ解析: fMRIのデータ解析には画像解析用ソフト(SPM99)を使用し,課題(1)〜(4)の比較から,それぞれの課題に関係した脳活動を求める.NIRSについても同様に,各課題時の脳活動について比較する. 進行状況および平成16年度以降の計画:現在,今年度測定した健常者におけるfMRIおよびNIRSのデータを解析中である.この実験結果に基づいて,測定方法を再調整して,脳血管障害者を対象としたfMRIの測定を検討するとともに,国内外での成果発表と論文作成を行う予定である.
|