• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

インターネットにおける主体的学習を支援するパスプラニング環境の開発

Research Project

Project/Area Number 15700507
Research InstitutionJapan Advanced Institute of Science and Technology

Principal Investigator

長谷川 忍  北陸先端科学技術大学院大学, 遠隔教育研究センター, 助教授 (30345665)

Keywordsパスプラニング / インターネット / 主体的学習 / 学習リソース / HTML / XML / ナビゲーション支援 / 適応的支援
Research Abstract

本研究では,インターネット上の既存の学習リソースが提供するハイパー空間における主体的学習の支援を目的として,学習者自身がどのような経路で学習を進めていくかを検討可能なパスプラニング環境を実現するナビゲーション支援システムを開発している.
この目標を達成するために,平成17年度は(1)適応的なパスプラニング環境を実現するための概要情報制御機能を開発し,(2)開発したシステムの有効性を調査するための評価実験を行うとともに,(3)その結果に基づくシステムの改良を実施した.
(1)については,平成16年度までに開発した,プラニング過程に基づいて適応的にWebページの概要情報を生成する概要情報生成エンジンに加えて,システム利用者がプラニング過程で自分自身で概要情報の量を制御できる概要情報制御機能を開発した.これにより,プラニング過程においてシステム利用者の意図をより詳細に反映することが可能となった.(2)については,これまでに開発したシステムを利用して,理工系大学生・大学院生からなる実験協力者により,概要情報生成エンジン及び概要情報制御機能に対する評価実験を行った.その結果,概要情報生成エンジンを利用することによってタスクの実行に効果的なプランを作成することができるとともに,概要情報制御機能を利用することによってプラニング時に利用者の意図がタスクの実行に強く反映されることを確認した.(3)についてはシステムの完成度を高めるために,インタフェース及びユーザビリティの改良及びシステムの安定性を強化した.

  • Research Products

    (2 results)

All 2006 2005

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] An Adaptive Support for Navigation Planning in Hyperspace2006

    • Author(s)
      Shinobu Hasegawa
    • Journal Title

      Proc. of World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia & Telecommunication (発表予定)

  • [Journal Article] ナビゲーションパスプランニングの適応的支援の評価2005

    • Author(s)
      長谷川 忍
    • Journal Title

      人工知能学会先進的学習科学と工学研究会資料 SIG-ALST-A502-05

      Pages: 29-34

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi