2003 Fiscal Year Annual Research Report
子どもの自己制御学習に関するコーピングモデルの研究
Project/Area Number |
15730292
|
Research Institution | Tokyo Gakugei University |
Principal Investigator |
上淵 寿 東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (20292998)
|
Keywords | 達成目標 / 自己制御学習 / 援助要請 / 目標構造 / 授業過程 |
Research Abstract |
自己制御学習や学習への動機づけに関する実証研究を行った。第1に、自己制御学習に関する発達研究を行った。これは、小学校から中学校にかけての横断研究である。その概要は学習時における児童・生徒の援助要請および情報探索に対する達成目標の影響が,学年によってどのように発達するのかを,小学校4年生から中学1年生を対象に,調査したものである。その際に,学年ごとのモデルの潜在変数の同質性を保証するために,多母集団の同時分析を行った。その結果,学習目標が援助要請の利得感に正の影響を与えること,遂行目標が援助要請の利得感に正の影響をもたらすこと,援助者に対する援助性認知が,援助要請の利得感に正の影響を与えることが示された。また,援助要請の利得感の方が,援助要請の損失感よりも,実際の援助要請行動に影響していた。最後に,情報探索行動には,どの学年においても,学習目標が正の影響を与え,遂行目標は有意な影響を与えなかった。 第2に、子どもの達成目標傾向と教師や子どもの教室行動の関係を、達成目標に影響を与えるとされる、教室の目標構造(Ames,1992)の観点から分析を試みた。目標構造とは、教室における特定の目標を強調する風土のことでみる。小学校6年生で、達成目標のうち、学習目標傾向の高い1クラスと、遂行目標傾向の高い1クラスを選び、授業を観察した。その結果、学習目標が高い傾向のクラスと遂行目標が高い傾向のクラスでは、教師の指導・授業過程に違いがみられた。
|
-
[Publications] 上淵 寿, 沓澤糸, 無藤隆: "達成目標が援助要請と情報探索に及ぼす影響の発達:\多母集団の同時分析を用いて"発達心理学研究. (印刷中). (2004)
-
[Publications] 黒沢奈津美, 上淵 寿: "子どもの達成目標と目標構造の関係"東京学芸大学紀要第1部門教育科学. 55(印刷中). (2004)