• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

幼児期の子ども同士の「意図」と「感情」の共有プロセス

Research Project

Project/Area Number 15730304
Research InstitutionJapan Women's University

Principal Investigator

岩田 恵子  日本女子大学, 家政学部, 助手 (80287812)

Keywords幼児 / 遊び / 意図 / 共有 / 幼稚園
Research Abstract

(1)遊び場面における幼児同士の日常のやりとりデータの分析
幼稚園にて収集した幼児同士の自由遊び場面のビデオ観察データの分析をおこなった。ビデオデータをパソコンにとりこむことにより、かなり自在に繰り返し再生が可能になり、データの見直しが比較的容易になった。それにより、今まで筆者が試みていたように会話だけを中心とするのではなく、視線や身体の向きなどの互いの動作の詳細な分析から、互いの意図が見えてくるエピソード、共感性を示すエピソードの分析を行うことが可能になった。また、そこから、「意図」を共有したり「共感」したりすることは、動作等も含めた相互構成的な出来事であることの可能性が示唆された。今後、身体の動きの中でも特に視線の動き、相手の動きをなぞる動きに注目して分析をすすめる。
また、今回購入した機材により手軽にデータを持ち運ぶことが可能となり、特に「相互構成的」という視点について、研究の示唆を得られる機会を増やすことができた。
(2)実験場面によるデータの収集の準備
今後、子どもたちにストーリー形式で「意図」や「共感」について尋ねることも予定している。そのため今年度は、日常場面の子どもたちの「意図」および「共感」の共有のあり方を探るため、主として家庭での幼児の様子の観察を行った。

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi