• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

感情制御過程に関する基礎的研究とその臨床的応用

Research Project

Project/Area Number 15730311
Research InstitutionJoetsu University of Education

Principal Investigator

宮下 敏恵  上越教育大学, 学校教育学部, 助教授 (40308226)

Keywords感情制御 / 不安 / 悲しみ / 心の居場所 / 感情表出
Research Abstract

不登校、いじめ、学級崩壊など学校場面における児童・生徒の心の問題は増加の一途をたどっている。このような心理的問題は、複雑な要因が絡み合っており、多層構造をもっていると考えられる。特に心理的悩みに大きく関わるとされている、不合理な感情をどのように調整していったらよいのかという点は重要な問題といえるだろう。本研究は、このような心理的悩みの根幹にあると考えられる不合理な感情をどのように調整していったらよいのかという、感情制御の基礎的研究を行った。
悲しい気分の時に悲しい音楽、楽しい音楽を聴かせ、特性不安の違いによりどのように気分が変化するか検討した。その結果、悲しい音楽、楽しい音楽ともに悲しい気分は低下するという結果が得られた。しかし、特性不安の高い群は悲しい音楽を聴いたときに、フラストレーションが低下しないという結果が得られた。特性不安が高いと、イライラを単純に低下させることはできず、感情制御が困難なのではないかと考えられる。
さらに臨床的応用の研究として、児童・生徒は学校場面においてどのような場所で感情を表出しているか、また感情を表出するためにはどのような条件が必要なのか、心の居場所という観点から研究を行った。小学校においては、教室、体育館、図書室などが心の居場所となりやすく、中学校においては、友だちと居るとき、教室、部活、保健室等が心の居場所となりやすいという結果がみられた。また小学校においては、自分が認められることが心の居場所条件として必要であり、中学校においては、気楽に過ごせることが重要であるという結果が得られた。

  • Research Products

    (1 results)

All 2005

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] 小学校・中学校における心の居場所に関する研究2005

    • Author(s)
      宮下敏恵, 石川もよ子
    • Journal Title

      上越教育大学研究紀要 第24巻・第2号(印刷中)

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi