• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

絵の認識と表出に関する比較認知発達的研究

Research Project

Project/Area Number 15730334
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

田中 正之  京都大学, 霊長類研究所, 助手 (80280775)

Keywords描画 / なぐりがき / チンパンジー / カテゴリー分類 / シンボル / アイコン / 写真
Research Abstract

チンパンジーにおける絵画的表象の認識と表出の能力、およびその発達的変化を調べるため、大別して以下の2つの研究をおこなった。
1)チンパンジーによるなぐりがきの発達過程に関する研究
具象画を描き始める前の3歳以下のヒト幼児で一般的に見られる「なぐりがき」とよばれる自由描画を、チンパンジー乳幼児3個体を対象として継続的に記録・分析をおこなっている。その結果、ヒト幼児では描画行動が初出する1歳半以降、持続的に多くの反応が見られるのに対して、チンパンジー幼児では、出現の時期はほぼ同じでも、その後に反応がほとんど消失してしまうことが見出された。描画行動は食物や社会的賞賛などの強化事象が必ず随伴するものではない。むしろ、その維持に外部からの弾化事象を必要とせず、行動自体が強化力をもつことが特徴としてあげられるが、2歳から4歳までの時期のチンパンジーでは、そのような傾向が見られないことがわかった。しかし、4歳半を過ぎると、描画行動は再び盛んに見られるようになった。今後の発達過程についても継続的に調査を続けたい。これらの研究成果については、H16年度の日本発達心理学会大会において発表予定である。
2)カテゴリー学習における写真・絵・シンボルの効果
チンパンジー幼児3個体と成体4個体を対象として、「食物」と「乗り物」という2つのカテゴリーへの分類課題を訓練した。分類反応をおこなう際に、選択肢として、2つのカテゴリーを代表する写真、または絵、またはシンボルを用い、学習成績を比較した。その結果、選択肢が写真か絵のときの方が成績がよいか、または3種類の間で成績に差が見られないかのどちらかであった。大人と幼児の間で年齢による成績の差は見られなかった。カテゴリー学習における言語ラベルの効果を調べるための実験であったが、シンボル使用による促進的な効果は見られなかった。一方で、絵と写真でともに成績がよかったチンパンジーがいたことから、絵が写真と同様に認識されていることが示唆された。

  • Research Products

    (6 results)

All 2005 2004

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] Can Chimpanzee infants (Pan troglodytes) form category representations in the same manner as human infants (Homo sapiens)?2005

    • Author(s)
      Murai, C.
    • Journal Title

      Developmental Science 8・3

      Pages: 240-254

  • [Journal Article] ちびっこチンパンジー(第38回)-お絵かきの楽しさ-2005

    • Author(s)
      田中 正之
    • Journal Title

      科学 75・2

      Pages: 248-249

  • [Journal Article] なぜ絵を描くのか2005

    • Author(s)
      田中 正之
    • Journal Title

      学際 (印刷中)

  • [Journal Article] Associative learning and memory in a chimpanzee fetus : Learning and long-lasting memory before birth.2004

    • Author(s)
      Kawai, N.
    • Journal Title

      Developmental Psychobiology 44・2

      Pages: 116-122

  • [Journal Article] Looking back : The "representational mechanism" of joint attention in an infant chimpanzee (Pan troglodytes).2004

    • Author(s)
      Okamoto, S.
    • Journal Title

      Japanese Psychological Research 46・3

      Pages: 236-245

  • [Journal Article] Development of Social Cognition in Chimpanzee (Pan troglodytes) Infants : Face recognition, smiling, mutual gaze, gaze following and the lack of triadic interactions.2004

    • Author(s)
      Tomonaga, M.
    • Journal Title

      Japanese Psychological Research 46・3

      Pages: 227-235

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi